山に生えていた蕗 (フキ) の根株を持ち帰り、我が家の畑 (日陰の空き地) に植えていたら、毎年2月中旬頃からふきのとうが生えて参ります。
肥料をやったり手入れなど一切何もしないのに (*^-^*)
4月頃からは太い茎が延び、これも煮物などにして美味しく頂けるので横着者にとっては大変重宝しております。

今回は、その蕗の薹を「おひたし」に。

直ぐに調理するとアクが強すぎるので、一昼夜ほど水の中に浸けて苦みを和らげる。
それを熱湯にくぐらせて軽く湯がき、冷水に浸けた後、よく絞って水を切る。
食べ易い大きさに切ってお皿に盛り、ポン酢をかけて鰹節をかければ出来上がり。




cooked by ガンさん | コメント(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: (任意)

メールアドレス: (任意・ブログに表示されません)

ホームページアドレス: (任意)

コメント: (必須入力)