1 2 3 次へ>>

釣ったばかりの新鮮なアナゴを刺身で頂きました。

穴子のお造り今日の釣果
穴子


料理方法
釣れたアナゴは、頭の後ろにナイフを入れて活き絞めにして持ち帰ります。
アナゴはヌルヌルするので、包丁で表面をしごいてぬめりを取ります。
目の辺りに千枚通しを打ち俎板に固定して、内臓を出した後に三枚におろします。
次に腹骨を透き取りますが、ぬるぬるするのでキッチンペーパーを敷いておくとよいでしょう。
そして、皮をひきます。
血液に弱毒があるので、身をよく洗い氷水で絞めます。
そのまま刺身にすると水っぽくなるので、キッチンペーパーで水気を取り冷蔵庫に入れて数十分冷やします。
身を薄造りにしてお皿に盛れば完成です。
anagosashimi.jpg
新鮮でないと刺身では食べられませんね!
腕が悪いので綺麗に出来ませんでしたが・・・ (^^;

ネギと一緒にポン酢で食べるとフグの様な味がし、刺身醤油で食べればヒラメの縁側の様な味がしてとても美味しいです。
穴子の刺身は釣って直ぐに食べるからこそ美味しいのであって、それは釣り人の特権ですね。

オススメ度 ★★★★

タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

turi.gif今日の釣果

アナゴやウナギはヌルヌルして、慣れないと調理が大変ですが、コツがわかると意外と簡単に捌けます

先ず、頭の後ろに包丁を入れて活き締めにしておきます
sime.jpg
腹を上側にして俎板の上に置き、ヌルヌルするので目の辺りに目打ち(千枚通し)を打ち動かないように固定します
F1000352.jpg
頭の後ろから包丁を入れ、包丁の先を中骨に滑らすように右から左に切り背開きにします
F1000355.jpg
半分に開いたら内臓と血合いを取り除き、次に包丁の真ん中を使って中骨を切り落とします
最後は、頭を切り落とし、ヌメリが無くなるまでよく洗う
ぬめりがあると臭みが出ます
110708b.jpg
適当な長さに切っておけば下ごしらえ完了です。
タグ:さばき方




cooked by ガンさん | コメント(0) |

穴子を捌いたけど、上手にいきません。(^^;
anagohone.jpg
調理した後に残った中骨は捨てるのはもったいないので骨せんべいに。
血合いなどを綺麗に洗い、風干しして適当な長さに切ります。
先ず、やや低温でじっくりと素揚げにして一度だし、少し高温にして二度揚げします。
穴子の骨煎餅
揚げたてを塩をふって食べればビールのおつまみに最高です。
オススメ度 ★★★☆☆
タグ:骨せんべい




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★★
IMG_1067.JPG
アナゴは、簡単で美味しい 「白焼き」 にして食べることが多いいのですが、今日は蒲焼きにしてみました。

作り方は、何もつけずグリルで一旦白焼きにし、今度は串を打ってタレを塗り、何度もつけ焼きするだけです。
焼きタレの作り方は、捌いたアナゴの頭や骨でダシ汁を作り、醤油と砂糖、味醂を入れて煮詰めればOK
スーパーで売っている「うなぎの蒲焼のタレ」を使ったほうが無難かも。
タグ:蒲焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

三原の釣り師の方 (実は姪っ子の旦那のお父さん) が釣られた穴子をお裾分けして頂きました。
毎年、年末には下蒲刈まで釣りに行かれるそうです。
ちゃんと素焼きしてあります。
どうやって食べようか。

先ずは田舎風のお味噌汁に入れてみた。
アナゴ入りおみおつけ

今度は、自分で釣って来た穴子を捌いた後に残ったアラを捨てるが勿体無いので、頭を味噌汁に入れました。
IMG_9179.JPG 大き目なアナゴの頭を選び、ヌメリをよく落としてエラを取り除き、口の中に釣り針が掛かっていることあることがあるので注意が必要です。
アクがでるのでこまめに取り除いてからお味噌を投入。
IMG_9183.JPG 頭はグロテスクですがいい出汁が出ます。
これにお餅を入れて雑煮にしたら美味しいと思います。
タグ:味噌汁




cooked by ガンさん | コメント(0) |

turi.gif本日の釣果
穴子

アナゴを野菜と一緒に天ぷらにしてみました。
天ぷらは、どうも苦手で料理屋で出てくるように上手に揚げられません。
油の温度でしょうか、ころもが悪いのでしょうか、ベタベタになってしまいます。
でも、ネタが新鮮なのでとても美味しかったです。
天麩羅
オススメ度 ★★★★☆
タグ:天婦羅




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★★
IMG_1074.JPG
アナゴの蒲焼きをご飯の上にのせてタレをかけただけですが、アナゴはウナギよりも脂肪が少なく、あっさりとしています
焼き穴子ではなく煮穴子をのせるバージョンもありますが、今度はそれで挑戦しみましょう
タグ: 蒲焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★★★
穴子
turi.gif今日の釣果

何もつけず、ただ焼くだけのシンプルな料理ですが、ぶちうみゃ〜ぁ!
山椒の新芽が出ていたので添えてみましたが、良い香りがします。
わさび醤油で食べると酒の肴として絶品です。
釣りたてで新鮮なのが良いのでしょうか
ポイントは、皮のぬめりが無くなるまでよく洗うことです。
少しでもぬめりが残っていると臭みがでます。

白焼きにした穴子をお茶漬けにすると、これまた最高!



cooked by ガンさん | コメント(0) |

今日はお正月なので朝は雑煮です
アナゴ入り雑煮
お雑煮は、地域や家庭によって、いろんな具が入りそれぞれの味に特色があります
尾道では雑煮に穴子を入れると聞いたので、蛤や鶏肉などと一緒に焼き穴子を入れてみましたが、いつもと一味違って、これもいいね!
タグ:雑煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |

アナゴの酒蒸しの作り方

@アナゴを三枚におろし、よく洗ってヌメリを取る

Aさらに、皮に熱湯をかけると残ったヌメリが白くなるので、それを洗い落として食べ易いサイズに切る

Bふた付きのフライパンか鍋に、100円ショップで売っている蒸し器用のステンレスプレートを敷き、その下に水を注ぐ
IMG_0655.JPG
Cお皿に出汁昆布を敷き、その上にアナゴを乗せて日本酒を注ぐ

D鍋に敷いたプレートの上にアナゴが入った皿をのせ、フタをして10分程度蒸す
IMG_0657.JPG
刻みネギを散らしてポン酢か山葵醤油で食べて下さい

turi.gif今回の食材
タグ:酒蒸し




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 次へ>>