スマートフォン専用ページを表示
自分で釣ってきた新鮮な魚で一杯飲むのは最高です!
TOP
/ 馬面剥 (ウマヅラハギ)
1
2
次へ>>
クロハギの煮付け
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
今日の釣果
広島ではウマヅラハギのことをクロハギと呼びます。
実際のクロハギは南洋に住むニザダイ科の別の魚なんですが・・・。
クロハギの定番料理は何と言っても煮付けです。
肝と一緒に煮付ける場合がありますが、ウマヅラハギの肝は臭みがあり、好き嫌いがあるので身と肝は別々に煮付けた方が良いと思います。⇒
ハゲの肝煮
オススメ度
★★★★
☆
タグ:
煮付け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギの塩麹焼き
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
塩麹(しおこうじ)は、麹に塩と水を混ぜて発酵・熟成させたもので、古くから野菜の漬物床や魚肉の漬けダレとして利用されたり調味料として料理の味付けに用いらていました
近年、料理本などで紹介されて大ブレイクしています
今回の食材
今回は、ウマヅラハギを塩麹に漬けて焼きました
麹に塩が入っているのですが、塩辛くなく逆に魚の甘味が増すんですね
タグ:
塩麹
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギの真子の煮付け
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
ウマヅラハギの真子 (卵巣) を煮付けに
今回の食材
お水と醤油、砂糖、日本酒、味醂、更に出汁の素を入れて煮込みました。
煮詰まる程度に長時間かけて煮た方が良いでしょう。
でも、臭いが気になります。
生姜を入れた方が良いかも?
オススメ度
★★☆
☆☆
タグ:
煮付け
真子
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギのカルパッチョ
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
オススメ度
★★★★
☆
釣ってきた新鮮なウマヅラハギ (通称ハゲ) をカルパッチョにしました。
たくさん釣れたので大量に作り、見た目は上品でありませんが腹いっぱい食べました。
今日の釣果
作り方
ハゲの頭の後ろに包丁を入れて、頭を落とし内蔵を取り出す
そして、ザラ皮が付いたまま三枚におろしす
ザラ皮を剥いて三枚におろすと薄皮を取りにくいからです
お刺身の様に造りますが、出来るだけ薄く切ったほうが美味しいです。
玉ネギは、薄くスライスして水に晒しておきます。
ピーマンは千切りに、トマトは薄切りにし、晒したタマネギやレタス、ハゲの身をお皿に盛ってドレッシングをかければ出来上がりです。
味の決め手はドレッシングなので、美味しいものを選びましょう
私はもっぱら、キューピーテイスティドレッシング イタリアン です。
オリーブオイルの香りとベーコンのうま味みがとてもいいですね!
タグ:
カルパッチョ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ハゲの肝煮
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
オススメ度
★★★
☆☆
今日の釣果
ウマヅラハギの肝を煮付けました
カワハギの肝なら文句ないのですが、ウマヅラの肝は臭みがあります
よく煮詰めることで臭みも気になりません
作り方 (簡単レシピ)
@ まず、ウマヅラハギの
煮付け
を一品作り、その残った汁を使います
A その汁に肝を入れて、汁気が無くなるまで5分程度に煮詰める
早く汁が無くなると少し水をたして、焦がさないように注意
タグ:
煮物
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギのちり鍋
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
鍋料理と言えば「冬」ですが、料理が簡単でしかも美味しいので我が家では年中鍋に致します
女房も心得ていて冷蔵庫には白菜が常備されています
本日の食材
フグちりにも負けない美味しさです !
オススメ度
★★★★
★
タグ:
鍋料理
土鍋
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマズラハギのアクアパッツァ
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
洋風なイタリア料理に挑戦
アクアパッツァ 【acqua pazza】 は、白身魚や貝類をオリーブオイルや白ワイン、水で煮込んだもの
今回の食材
アクアパッツァの作り方
@ウマヅラハギを三枚におろし、食べやすいように切って塩コショウを振っておく
Aフライパンにオリーブオイルを入れてニンニクを炒め、ハゲの身を軽くソテーする
B白ワインと同量の水を加え、鷹の爪やトマトと一緒に蓋をして煮込む
C魚の身にほぼ火が通ったらアサリを入れて、口が開いたら火を止める
Dお皿に盛ってみじん切りにしたパセリか三つ葉を散らせば出来上がり
貝からいいダシが出てスープがとても美味しい
今度は違う魚でやってみよう!
タグ:
アクアパッツァ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギの薄造り
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
今回の食材
釣りたてのウマヅラハギを薄造りにしてネギともみじおろしを添えてポン酢で一杯。🍺
腕が悪いので、あまり薄く切れません。
カワハギやウマヅラハギはごつい皮の下に薄皮があり、刺身にする場合は薄皮を取らないと食べる時に薄皮が口に残ります。
ごつい皮を手で剥いだ後からでは薄皮がうまく引けないので、刺身にする場合はごつい皮が付いたまま三枚におろして、包丁で皮を引けば薄皮も一緒にとれます。
お試しあれ
タグ:
刺身
薄造り
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギの酒蒸し
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
本日の食材
先日釣ったウマヅラハギを酒蒸しに。
昆布を敷いて日本酒を注ぎ、蒸すだけですが、
ハゲは身が淡白で骨離れが良いので酒蒸しがよく合います。
オススメ度
★★★★
★
タグ:
酒蒸し
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウマヅラハギの唐揚げ
🍴
馬面剥 (ウマヅラハギ)
ウマヅラハギの唐揚げ レシピ
@ ハゲは身離れが良いので、皮を剥いだウマヅラハギを骨が付いたまま食べやすい大きさにぶつ切りにする。
A おろしニンニクを混ぜた醤油にハゲの身を入れて30分程度漬ける。
B ビニール袋に小麦粉と漬け込んだハゲの身を入れて、万遍なく粉をまぶす。
C 中まで火をとおらすため、最初は低温でじっくりと揚げ、いったん取り出した後、高温にしてカラッと揚げれば出来上がり。
タグ:
唐揚げ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
1
2
次へ>>
記事検索
ウェブ
記事
お品書き
鮎並 (アイナメ)
10品
障泥烏賊 (アオリイカ)
21品
鯵 (アジ)
16品
穴子 (アナゴ)
23品
飯蛸 (イイダコ)
28品
伊佐木 (イサキ)
16品
石持 (イシモチ)
23品
鰯 (イワシ)
13品
馬面剥 (ウマヅラハギ)
19品
笠子 (カサゴ)
20品
魳 (カマス)
5品
鰈 (カレイ)
26品
鮍 (カワハギ)
17品
雉羽太 (キジハタ)
25品
鱚 (キス)
19品
九絵 (クエ)
7品
黒鯛 (クロダイ)
18品
剣先烏賊 (ケンサキイカ)
34品
甲烏賊 (コウイカ)
28品
鯒 (コチ)
22品
瘤鯛 (コブダイ)
13品
鯖 (サバ)
10品
鰆 (サワラ)
8品
鱸 (スズキ)
26品
太刀魚 (タチウオ)
61品
鱧 (ハモ)
12品
平政 (ヒラマサ)
17品
鮃 (ヒラメ)
16品
河豚 (フグ)
70品
鰤 (ブリ)
27品
米烏賊 (ベイカ)
8品
遍羅 (ベラ)
12品
魴鮄 (ホウボウ)
9品
鯔 (ボラ)
9品
真鯛 (マダイ)
61品
真蛸 (マダコ)
46品
真羽太 (マハタ)
16品
飯借 (ママカリ)
15品
眼張 (メバル)
29品
川魚料理
21品
貝料理
10品
海草料理
15品
野草・山菜料理
33品
きのこ料理
15品
竹の子料理
12品
ジビエ料理
18品
その他
56品
昨日の注目料理
プロフィール
名前 :ガンさん
休日には瀬戸内海で釣りを楽しんでいます。近海にはあまり大きな魚はいませんが、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのは最高!
料理はズブの素人ですが、釣った魚をどうしたら美味しく食べられるか研究中です。
マイブログ
ガンさんの釣りバカ日誌
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
最近のコメント
オコゼ料理
by ガンさん
オコゼ料理
by Takachan
イシモチの薩摩揚げ
by ガンさん
オコゼ料理
by ガンさん
イシモチの薩摩揚げ
by うみ
オコゼ料理
by Takachan
河豚の燻製
by ガンさん
河豚の燻製
by 尾道の浜ちゃん
カサゴ鍋
by ガンさん
カサゴ鍋
by mebaru 2065
QRコード
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページはリンクフリーです
Seesaa
ブログ