1 2 3 次へ>>

シログチ (イシモチ) が釣れたら、その場で背開きにして海水でよく洗い、船に吊るして干します。
IMG_3398.jpg
海上で潮風や天日で水っぽいグチの身が程よく乾燥し、家に帰ったら焼いて直ぐに食べられます。
gughi.jpg
タグ:干物




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★☆☆
身が軟らかて水っぽいグチ(イシモチ)は、昆布締めにすると身が締まって旨みが増し美味しいです

turi.gif今日の釣果

作り方
@三枚におろし、腹骨をすき、皮をひく
A軽く塩を振り、30分位冷蔵庫に入れて水分を出す
Bその後、キッチンペーパーで表面を拭いて水気を取り除く
C昆布の表面をお酒で拭き、汚れを除くと同時に軟らかくする
Dサンドイッチの様に身を昆布で上下に重ね、ラップに巻いて冷蔵庫で寝かせる
IMG_0567.jpg
1時間以上経てば昆布の旨みが身に染み渡り、短冊状に切てお皿に盛れば出来上がりです
IMG_0568.JPG
タグ:昆布〆




cooked by ガンさん | コメント(2) |

グチ (イシモチ) も、一手間加えれば大変美味しいです。
今日は西京味噌に漬けていたグチが食べごろになったので焼いて食べました。
西京味噌は、京都や関西地方で作られる甘い白味噌で、魚や肉を漬けておいて焼いて食べれば美味しいです。

turi.gif今日の食材
シログチ

西京焼きの作り方
@ グチはウロコを落とし、三枚に下ろして腹骨を取る。
A 塩を振って30分〜1時間程度寝かせる。
B 西京味噌に味醂、日本酒を入れて漬け床を作り、タッパーの中にグチを入れて漬ける。
西京漬け
C 1日〜1週間程度漬けたグチをオーブンで、こんがりと焼けば出来上がり。今日は3日目で焼きましたが、とても美味しかったです 😃
西京焼き
魚を食べきれず処分に困った時は西京漬けがベストです。
どんな魚でも美味しい!

オススメ度 ★★★★
タグ:西京焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★★

グチ(いしもち)は、どの様にして料理して食べれば美味しいか、いろいろと試していますが、今のところ酒蒸しが一番です。

turi.gif今日の釣果

作り方 (簡単レシピ)
@三枚におろして腹骨を切り取る
 今回は途中まで刺身にしようかと皮も引きましたが、皮は付いていても良いと思います
Aお皿に出汁昆布を敷き、その上に三枚におろした身をのせ、日本酒を少し注ぐ
 ついでに野菜やキノコも添えます
Bそれを蒸し器に入れて10分程度蒸したら出来上がりです
酒蒸し ネギを刻みポン酢をかけて食べれば美味しいです わーい(嬉しい顔)

蒸し器はあまり使わないので棚の奥から出したり仕舞ったりするのが面倒なので、今回は次の方法で簡単に蒸しました
深くて大きなフライパン (取っ手が外せてガラスふたがあるタイプ) に金属製の鍋敷きを置き、その上に具材を入れたお皿を乗せます
フライパンの底に水を注ぎフタをして蒸すととても簡単です
お皿がすっぽり入る大きな鍋があれば同様にできると思います

P.S.
鍋敷きを使わなくても、100円ショップで、蒸し器用のブレートを見つけ大変重宝しております
タグ:酒蒸し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★☆
ムニエル
turi.gif今日の釣果

イシモチ (シログチ) が美味しく食べれる料理がまた一つ増えました
ムニエルにするとどんな魚でも美味しいですね

作り方 (簡単レシピ)
@ 三枚におろしたグチの身の水分をキッチンペーハーで取る
A 身に塩コショウをかけて2〜3分待つ
B 身に小麦粉をまぶして、余分な粉は落とす
C フライパンにバターとサラダ油を敷いて身の裏表を炒める
D お皿に盛ってタルタルソースをかければ出来上がりです



cooked by ガンさん | コメント(0) |

グチ (イシモチ) は、身が軟らかくて水っぽいので美味しくないとされ、お裾分けをしても喜ばれません
でも一夜干しにすると、水分が程よく抜けて美味しくなります
もう、グチが不味いとは言わせない!

turi.gif本日の食材

グチの一夜干しの作り方
@ウロコを落とし三枚におろして、包丁を寝かせる様にして腹骨を丁寧に削ぎ取る
A海水よりも少し濃い塩水に一時間程度漬ける
B通常は干し網の中に入れて風通しの良い場所で一晩干しますが、竹製の笊の上にのせて冷蔵庫の中に24時間位い置いておくと同じ様に干せます
屋外で干すよりも腐敗の心配がないのでオススメです
IMG_1302.JPG
干した後は、チャック付のナイロン袋に入れ、空気が入らないように密封して冷凍すれば長期保存が出来ます
C干したグチをグリルで焼けば出来上がり

オススメ度 ★★★★
IMG_1312.JPG
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

石持のなめろう

シログチ (イシモチ) をネギと大葉、味噌とたたいてなめろうに。

今度はグチのサンガ焼きです。
サンガ焼きは、魚のなめろうを貝の殻に盛り焼いたもの。
イシモチのサンガ焼き
「青しそ、長ネギ、しょうが」3種類の辛い香味野菜を使った料理で、 「三辛→さんが」が語源と言われている様です。
タグ:なめろう




cooked by ガンさん | コメント(0) |

本日の釣果
イシモチ

シログチ (イシモチ) は、鮮度がよければ刺身にすると美味しいと言う人もいるけど・・・
言われたとおりに、釣って直ぐにエラの下の付け根を切って海水に漬けて血抜きをしたものを三枚におろし、
IMG_3064.JPG
やっぱり、身が柔らかいので食感がイマイチ。

牛の生レバーみたいにして食べたら美味しいと聞いたので早速試してみました。
刺身状に切った後、塩を振って〆る。
それをごま油と刻んだネギで食べる。

こちらの方が断然美味しいです!
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

シログチ(イシモチ)は、身が軟らかく皮を引くのも難しいのでバーナーで皮を炙って氷で〆ました。
IMG_3068.JPG
普通に刺身にするよりも、この方がまだまし。
タグ:炙り




cooked by ガンさん | コメント(0) |

塩麹煮の作り方
@イシモチ (シログチ) を三枚におろし、腹骨を取り除く。
Aジップ付きナイロン袋にイシモチの身とハナマルキの液体塩麹を入れて冷蔵庫の中で一晩漬ける。(漬け過ぎると辛くなります)
Bお鍋に漬けておいたイシモチの身と残った漬けダレ(塩麹)、日本酒を注いで煮る。
豆腐や根野菜と一緒に煮付けても良いと思います。
グチの塩麹煮
液体塩麹に漬ければ、どの魚でも美味しくなると思います。

オススメ度 ★★★★
タグ:塩麹




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 次へ>>