1 2 3 次へ>>

turi.gif今日の釣果
アオリイカ

アオリイカの刺身は一晩寝かせた方が美味しいので、今日は捌いて残った下足(ゲソ)やエンペラをバター炒めにしました。

ゲソのバター炒めの作り方
@ ゲソやエンペラは食べやすいように切って塩コショウをする。
A フライパンにバター(今日は無かったのでマーガリンで代用) とオリーブオイルを敷き、ゲソやエンペラ、エリンギ、ニンニクスライスと白ワインを少し入れて炒める。
先ほどまで泳いでいたので、軽く炒めるだけでOK
B お皿に盛って刻みネギをかけて召し上がれ。
熱々を食べればとても美味しいです。 バター炒め
オススメ度 ★★★★
タグ:バター炒め




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★★★
IMG_1227.JPG
釣りたてのアオリイカを刺身にするとコリコリとして、それなりに美味しいのですが、それよりも冷蔵庫で一晩寝かしておくとモチモチした歯ごたえに甘味が増してとても美味しくなります。
また、内臓や目や足を取り皮を剥いて真空パック又は冷凍保存用のナイロン袋に入れて冷凍させておくと長期保存が出来て、解凍しても刺身で美味しく食べられます。
注意点は冷凍の際に空気が入らないようにしておくことです。

刺身は大きなアオリイカよりも小さい方が断然美味しいです。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

イタリアン料理のペペロンチーノは、正式には「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」
アーリオはニンニク、オーリオは油(特にオリーブ・オイル)、ペペロンチーノはトウガラシを意味し、これら3つの素材をソースに用いたパスタ料理です。
今回は、アオリイカのカルパッチョを作って、残ったゲソを具として入れてみました。
海鮮スパゲッティー
ぺペロンチーノの作り方
@鍋に塩をたっぷり入れてパスタを茹でる。
Aフライパンにオリーブオイルを入れ、スライスしたニンニクと赤唐辛子を炒める。
Bみじん切りしたタマネギとアオリイカの下足(げそ)やエンペラを加えて炒め、しばらくしてコンソメとパスタの茹で汁を注ぎ乳化するまで煮詰める。
C最後に水切りしたパスタを入れてよくかき混ぜ、塩コショウをふって味を調える。
Dお皿に盛り乾燥パセリなどを加えれば出来上がり。

アオリイカの下足 (ゲソ) は柔らかくプリプリしていてとても美味しい!



cooked by ガンさん | コメント(0) |

今回の食材
アオリイカ

アオリイカの沖漬けを作ってみました。
醤油・日本酒・味醂を同分量づつ鍋に入れ、一度煮立ててアルコール分を飛ばして漬けタレを作っておき、釣場に持参します。(市販の麺つゆへそのまま漬けてもOK)
アオリイカが釣れたら残酷にも生きたまま、漬けだれの中に入れてイカにタレを吸わせます。
それを数日間冷蔵庫で寝かせると、タレの味が内臓や身の奥の方まで染み渡り美味しい味になります。
内臓とともに一匹を輪切りにしてお皿に盛りますが、3日目位になると熟成されてイカの塩辛にもに似た味で酒の肴に最高です。
沖漬け
オススメ度 ★★★★
お酒を飲まれる方には大変好まれますが、飲まれない方にはイマイチなのかな?

注)
釣って暫く放置して元気が無くなってからタレに漬けたものは腐ります。
内臓から腐るので、アオリがタレを元気よく吸ったり墨を吐いたりして、内臓中にタレが染み渡ってないとダメみたいです。
タグ:沖漬け




cooked by ガンさん | コメント(0) |

IMG_1048.JPG

スーパーマーケットで売っているサラダ用のカット野菜の上にアオリイカの刺身をのせ、ドレッシングをかけただけ
味の決め手はドレッシングです
今回のドレッシングは、かっぱ寿司の「カッパッチョドレッシング」を使いました
さすがに寿司屋さんオリジナルだけあって、魚介との相性が抜群!

今度は、アオリイカを軽くボイルして、タマネギ、トマト、人参、パプリカ、ベビーリーフなどと、キューピーのテイスティドレッシングイタリアンで。
IMG_9327.JPG
野菜の方が多いいから、カルパッチョと言うよりもサラダですねぇ。
ボイルするとゲソも一緒に食べれるし、刺身にするより簡単です!

おすすめ度 ★★★★☆




cooked by ガンさん | コメント(0) |

刺身などにして余った新鮮なアオリイカの軟骨や水管などを包丁で叩いて長ネギを刻んであわせただけの、いわゆる賄い料理です。
IMG_3267.JPG
ワサビ醤油かポン酢ともみじおろしで。
軟骨のこりこりとした食感がイイ!
タグ:たたき




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今日の食材
烏賊

昨夜釣ったアオリイカを握り寿司に
アオリイカは身が硬いので隠し包丁を入れて食べやすくし、しゃりとネタの間に大葉を挟みました。
握り鮨
アオリイカはイカの大様と言われるだけあって美味しいね!

オススメ度 ★★★★★
タグ:握り寿司




cooked by ガンさん | コメント(0) |

「いがめんち」は弘前地方の郷土料理でイカメンチ (ミンチ) が訛ったもの。
イカを刺身にして余ったゲソやエンペラ、軟骨を出刃包丁で叩き、微塵切りにした人参やタマネギなどの野菜を混ぜ合わせ、小麦粉、玉子、塩を加えてハンバーグのようにして焼く。
よく切れる出刃包丁で叩かないとこの食感が出ません。
イカミンチ 大根おろしとポン酢をかけて食べると、とても美味しい!
マヨネーズ・醤油・一味唐辛子でもイイですね。
タグ:郷土料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

一夜干しの作り方
アオリイカを開いて甲や内臓を出し、目や口ばしを取り除いて塩水でよく洗い、笊の上に載せて冷蔵庫の中へ一日入れて乾燥させる。
触ってあまりベタベタしなくなっていれば出来上がり。
あまり乾燥しすぎると硬くなるので一日乾かした時点でジップロック式のフリーザーバッグに入れ、冷凍庫に入れておけば保存が利きます。
一夜干し
焼いて食べ易い大きさに切り、マヨネーズと醤油を混ぜ一味唐辛子をかけて食べれば絶品です。山葵醤油でも美味しいよ!
ishiyaboshi.jpg
肴はあぶった烏賊でいい 🎶

オススメ度 ★★★★★
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

アオリイカを刺身にして残った下足 (げそ) を塩焼きに。
IMG_5004.JPG
塩味が付いているのですが、やはりマヨネーズを醤油で溶いて一味唐辛子を振って食べると美味しいですね。
噛めば噛むほどに味が出て、この旨さには思わずお酒がすすみます。
タグ:塩焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 次へ>>