

ベラ科の 「キュウセン」を 瀬戸内海では 「ギザミ」 と呼び、キスと並び夏場に人気のお魚です。
関東ではあまり食べられない様ですが、瀬戸内のものは外海のもの比べ身がしまって美味しく、料亭などでも出されています。
南蛮漬けの作り方 (レシピ)
@ 容器に酢、醤油、味醂、らっきょう酢、一味唐辛子を入れ、漬けタレを作る。甘味は、お酢とらっきょう酢の分量で調節。
A タマネギ、ピーマン、キュウリ等の野菜を薄く切り、漬けタレに入れる。
B ギザミのウロコとハラワタを取り、水洗いした後、水気を切る。
C ギザミに片栗粉または小麦粉をまぶし、油で揚げる。
D 揚げたギザミを漬けタレの中に入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷やせば完成です。

オススメ度 ★★★☆☆<
タグ:南蛮漬け

