スマートフォン専用ページを表示
自分で釣ってきた新鮮な魚で一杯飲むのは最高です!
TOP
/ 鯵 (アジ)
1
2
3
次へ>>
アジの水茶漬け
🍴
鯵 (アジ)
今回の食材は日本海で釣った新鮮なマアジです。
もう暑いので、先ずは冷やし茶漬けにして頂きました。
ご飯の上に醤油をあわせた
アジのタタキ
と刻んだネギや大葉、そして白ごまを載せ、冷たいだし汁を注いでいただきます。
食欲のない時でもさらさらっと食べれます!
タグ:
お茶漬け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鯵のなめろう
🍴
鯵 (アジ)
小さな鯵を刺身にすると見栄えが悪いので、細切りにしたアジに日本酒をチョッとふりかけ味噌と生姜、ネギを加えて包丁でたたき「なめろう」に。
「なめろう」は、房総半島を中心に古くから伝わった漁師料理。
美味しすぎて「皿をなめてしまう」と言うことから「なめろう」という料理名になったそうだ。
今度は、ご飯の上になめろうや卵黄をのせ、刻み海苔や炒り胡麻を振りかけて「なめろう丼」です。
タグ:
なめろう
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鯵の水なます
🍴
鯵 (アジ)
鯵 (アジ) が釣れたら前々から食べてみたい料理がありました。
それは、池波正太郎の鬼平犯科帳 「討ち入り市兵衛」 に出てくる 「鯵の水なます」 です。
大詰めに、蓮沼の市兵衛役の二代目中村又五郎が長谷川平蔵 (中村吉右衛門) に 「鯵の水なますは、おいしゅうございました、ねえ〜」 と言って死んでいく。
播磨屋!
流石にどちらも人間国宝になっただけあって芝居がうまい。
作り方は二人の会話の中で
鬼平 「味噌を水で溶き、鯵の刺身を入れる」
市兵衛 「肝心は、この味噌の塩梅 (あんばい) でございますよ」
と紹介されている。
台詞のとおり暑気払いには持って来いだ!
薬味に、大葉、茗荷、葱を入れました。
タグ:
冷や汁
cooked by ガンさん |
コメント(3)
|
マアジの刺身
🍴
鯵 (アジ)
平鯵 (ヒラアジ) 、いわゆる真鯵のお刺身。
生姜醤油がオススメです。
マルアジと比べると断然美味しいね!
今度は、見栄えがイイ様に姿造りにしてみました。
タグ:
刺身
姿造り
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
アジの南蛮漬け
🍴
鯵 (アジ)
今日の釣果
釣れた小鯵を南蛮漬けにしました
もう少し小さい豆アジだと一匹丸ごと漬けるけど、20cm程度なので三枚におろして漬けました。
南蛮漬けの作り方 (レシピ)
@ 容器に酢、醤油、味醂、砂糖、一味唐辛子を入れ、漬けタレを作る。
砂糖の代わりにラッキョウ酢を入れてもOK
ラッキョウ酢だけでは甘すぎるのでお酢の分量で甘みを調節。
A タマネギ、ニンジン、キュウリ等の野菜を薄く切り、漬けタレに入れる。
B アジのゼイゴを取り3枚におろし、水気を切る。
C アジの身に片栗粉または小麦粉をまぶし、油で揚げる。
D 揚げたアジを漬けタレの中に入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷やせば完成です。
オススメ度
★★★
★☆
タグ:
南蛮漬け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
アジの漬け丼
🍴
鯵 (アジ)
今日の食材
アジのヅケ丼の作り方
醤油、味醂、日本酒で漬けタレを作り、鯵の切り身を数時間漬けてなじませる。
それを刻みネギや千切りにした長ネギ (白髪ネギと言いたいところだけど、なかなか上手く切れません。 ^_^;) タラー ) と一緒にご飯の上にのせれば出来上がり。
タグ:
丼
漬け丼
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鯵のカルパッチョ
🍴
鯵 (アジ)
健康診断の結果、LDLコレステロールの数値が高く、病院への紹介状が入っていました。
LDL、いわゆる悪玉コレステロールの改善には青魚の摂取が効果があるとのことで、帰りにスーパーへ寄って35cm位の刺身用の丸アジ、一匹250円 (税別) を買って帰り早速調理。
繊維質の野菜もコレステロールの数値を下げる効果があるらしいので、まず片身はカルパッチョに。
丸アジでも、こうすれば美味しく食べれます。
タグ:
カルパッチョ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鯵の酢漬け
🍴
鯵 (アジ)
アジの酢漬けの作り方
@三枚におろしたアジの身にお塩を少し振り、しばらくしてお酢に1時間程度漬ける。
A
塩蔵わかめ
についてる塩を洗い流してボウルに入れた水の中に30分程度漬けて塩抜きをしておく。
Bアジの中骨を取り、刺身状に切ってワカメや白髪ねぎとお皿に盛り付け、ポン酢をかければ出来上がり。
タグ:
酢漬け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
あじの塩焼き
🍴
鯵 (アジ)
目下、悪玉コレステロール (LDL) の数値を下げるため食事療法中です。
青魚を食べるといいみたいなので、今晩のメニューは丸あじの塩焼き。
タグ:
塩焼き
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
アジフライ
🍴
鯵 (アジ)
お裾分けして頂いた鯵 (あじ) に卵白やパン粉をつけてフライに。
フライはサクサクとした食感がいいですね。
油の温度は180度位で揚げるとカラッと美味しく揚がる様です。
今はアジが良く釣れているらしいけど、長らく釣ってないなあ〜。
タグ:
フライ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
1
2
3
次へ>>
記事検索
ウェブ
記事
お品書き
鮎並 (アイナメ)
10品
青羽太 (アオハタ)
6品
障泥烏賊 (アオリイカ)
27品
赤羽太 (アカハタ)
3品
鯵 (アジ)
22品
穴子 (アナゴ)
23品
鮎 (アユ)
7品
飯蛸 (イイダコ)
28品
伊佐木 (イサキ)
27品
石持 (イシモチ)
23品
糸撚鯛 (イトヨリダイ)
2品
苛魚 (イラ)
3品
鰯 (イワシ)
13品
岩魚 (イワナ)
2品
馬面剥 (ウマヅラハギ)
29品
海鱮 (ウミタナゴ)
5品
狗母魚 (エソ)
1品
追河 (オイカワ)
5品
沖鰺 (オキアジ)
1品
虎魚 (オコゼ)
4品
笠子 (カサゴ)
26品
魳 (カマス)
8品
鰈 (カレイ)
26品
鮍 (カワハギ)
28品
間八 (カンパチ)
4品
雉羽太 (キジハタ)
29品
鱚 (キス)
19品
九絵 (クエ)
7品
黒鯛 (クロダイ)
19品
剣先烏賊 (ケンサキイカ)
63品
黄姑魚 (コイチ)
3品
甲烏賊 (コウイカ)
30品
鯒 (コチ)
31品
瘤鯛 (コブダイ)
13品
鯖 (サバ)
25品
細魚 (サヨリ)
5品
鰆 (サワラ)
19品
鱸 (スズキ)
36品
雀鯛 (スズメダイ)
2品
鯣烏賊 (スルメイカ)
20品
太刀魚 (タチウオ)
61品
駄津 (ダツ)
4品
血鯛 (チダイ)
5品
飛魚 (トビウオ)
3品
沙魚 (ハゼ)
1品
鱧 (ハモ)
14品
平 (ヒラ)
5品
平政 (ヒラマサ)
18品
鮃 (ヒラメ)
19品
笛鯛 (フエダイ)
5品
笛吹鯛 (フエフキダイ)
2品
河豚 (フグ)
82品
鰤 (ブリ)
48品
米烏賊 (ベイカ)
8品
遍羅 (ベラ)
12品
魴鮄 (ホウボウ)
9品
鯔 (ボラ)
9品
鮪 (マグロ)
6品
真鯛 (マダイ)
79品
真蛸 (マダコ)
46品
真羽太 (マハタ)
17品
飯借 (ママカリ)
16品
鯥 (ムツ)
3品
眼張 (メバル)
37品
矢柄 (ヤガラ)
2品
山女魚 (ヤマメ)
24品
槍烏賊 (ヤリイカ)
3品
連子鯛 (レンコダイ)
4品
公魚 (ワカサギ)
9品
海老 (エビ)
5品
蟹 (カニ)
7品
海鼠 (ナマコ)
4品
貝料理
13品
鼈 (スッポン)
3品
ジビエ料理
44品
海草料理
15品
野草・山菜料理
40品
きのこ料理
16品
竹の子料理
13品
その他
42品
昨日の注目料理
プロフィール
名前 :ガンさん
瀬戸内海と、最近は時々に山陰沖の日本海で釣りを楽しんでいます。釣りは楽しいけど、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのは最高!
料理はズブの素人ですが、釣った魚をどうしたら美味しく食べられるか研究中です。
マイブログ
ガンさんの釣りバカ日誌
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
最近のコメント
柿の葉寿司
by ガンさん
柿の葉寿司
by duo
鯛とブロッコリーのソテー
by ガンさん
鯛とブロッコリーのソテー
by duo
真鯛のレバ刺し
by ガンさん
真鯛のレバ刺し
by ゆう
ブリのオイル煮
by ガンさん
ブリのオイル煮
by ゆう
ブリの白鉄火巻き
by ガンさん
ブリの白鉄火巻き
by ゆう
ラベルリスト
お茶漬け
しゃぶしゃぶ
たたき
なめろう
アクアパッツァ
アヒージョ
アラ汁
カルパッチョ
キムチ
トマト煮
バター炒め
パスタ
フライ
ムニエル
ユッケ
一夜干し
中華料理
丼
刺身
南蛮漬け
吸い物
味噌汁
味噌漬け
味醂干し
唐揚げ
塩焼き
天婦羅
干物
握り寿司
昆布〆
湯引き
漬け丼
炊き込みご飯
炒め物
炙り
煮付け
煮物
燻製
白子
皮ポン
真子
西京焼き
郷土料理
酒蒸し
酢の物
酢味噌和え
酢漬け
鍋料理
香草焼き
骨せんべい
QRコード
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページはリンクフリーです
Seesaa
ブログ