スマートフォン専用ページを表示
自分で釣ってきた新鮮な魚で一杯飲むのは最高です!
TOP
/ 飯蛸 (イイダコ)
1
2
3
次へ>>
イイダコの唐揚げ
🍴
飯蛸 (イイダコ)
本日の食材
今の時期は卵、いわゆる飯が入ってないので、まず一品は唐揚げにしました。
よく水気を取り除くことがポイントです。
ぬめりを塩揉みして落として一口大に切り、少し塩を振りかけた後にビニール袋にイイダコと片栗粉を入れてよく振り、万遍に粉をまぶす。
水分を拭取っておけば、油ハネも少なくなり、からっと揚がります。
ビールのおつまみにいいね!
タグ:
唐揚げ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコの炒め物
🍴
飯蛸 (イイダコ)
オススメ度
★★★
☆☆
今日の釣果
イイダコをゴーヤ、ビーマン、人参、ニンニクなどの野菜と一緒に炒めてみました
塩コショウと唐辛子で味付けしました
今日のイイダコは小さかったので、一匹丸ごと入れても軟らかくて食べやすかったで〜す
豆腐や玉子を入れてゴーヤチャンプル風にすれば、もっと良かったかもね
タグ:
炒め物
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコとセロリのトマト煮込み
🍴
飯蛸 (イイダコ)
トマト煮込みのレシピ
@イイダコを塩揉みしてヌメリを落とし内臓を出して食べ易い大きさにカットする
Aトマトは湯通しして皮を剥き、小さくカットしておく
Bフライパンでニンニクをオリーブオイルで炒める。
フライパンは、ふた付きで底の深いものを使い鍋代わりにする。
A水と白ワイン、イイダコ、トマト、人参、セロリ、タマネギ、コンソメ、胡椒、唐辛子を入れて弱火で30分以上煮込めば出来上がり。
粉チーズとセロリの葉を刻んで振り掛けました。
トマト煮
は、イイダコが柔らかいうちに数分経ったら直ぐにイイダコを取り出しますが、トマト煮込みは長時間 (30分以上) 煮込むことでイイダコが柔らかくなります。これが中途半端に煮るとゴムの様に硬くなります。
また、長時間煮ればトマトの酸味が強くなり、私は酸っぱいのが好きなので気にしませんが、酸味が苦手な方ははちみつやバターを入れるといいみたいです。
タグ:
煮込み
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコの酢味噌和え
🍴
飯蛸 (イイダコ)
オススメ度
★★★
☆☆
1分弱軽くボイルしたイイダコにからし酢味噌をかけただけですが・・・
イイダコは小さい方が柔らかくていいね
たまたま冷蔵庫に切昆布があったので添えてみましたが、ワカメの方が良いと思います
タグ:
酢味噌
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコのボイル
🍴
飯蛸 (イイダコ)
オススメ度
★★★★
☆
今日の釣果
釣ったばかりのイイダコを完全にヌメリを取って、1分弱軽くボイルして醤油で食べました
ちょうど、釣り友から超極細の安岡ネギを頂戴していたので、添えて食べてみましたがこのネギはフグ以外でもよく合います
今日のイイダコは大きかったのですが、軽くボイルしたのでとても柔らかく、太い足でも簡単に歯で噛み切れます
刺身のようで美味しいです
タグ:
ボイル
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコおでん
🍴
飯蛸 (イイダコ)
今日の食材
牛スジや大根、ゆで卵など、いろんな種 (具) と一緒に、釣ってきたイイダコも入れて「おでん」にしました。
小さいのは一匹を丸ごと入れたけど、大きいのは食べ易いように足を切って竹串に刺して煮込みました。
長時間煮込むと身が軟らかくなり味も染み込んで美味しいです。
寒くなると「おでん」の季節ですね。
大量に作っておいて再加熱すれば何日も食べれます。
オススメ度
★★★★
☆
残ったおでんの煮汁は、具から旨味エキスが溶け出ているので捨てるのは勿体無く、 「うどん」 のだし汁に使いました。
おでんの玉子も残っていたので半分に切って入れました。
タグ:
おでん
うどん
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコの酢漬け
🍴
飯蛸 (イイダコ)
オススメ度
★★★☆
☆
@ イイダコのぬめりを取って1分弱、軽く茹で食べ易いように足を切ります
A 酢と出汁、味醂を入れた液に一晩漬ければ出来上り
サッパリとした味で保存がききます
タグ:
酢漬け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコのバター炒め
🍴
飯蛸 (イイダコ)
オススメ度
★★★★
☆
いかゲソのバター炒め
が美味しかったのでイイダコをバター炒めにしてみました
作り方は、ゲソのバター炒め同様に、フライパンにバータ又はマーガリンとオリーブオイルを敷き、ぬめりを取って塩コショウをしておいたイイダコを素早く炒めるだけ
タグ:
バター炒め
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イイダコと里芋の煮付け
🍴
飯蛸 (イイダコ)
本日の食材
釣ってきた飯蛸を隣家のみっちゃんが育てた里芋と一緒に煮付けました。
飯蛸は強火で煮ると固くなるので、弱火で15〜20分程度トコトコと。
イイダコの旨みが里芋に染みたわり、ふんわりと甘くて美味しい。
タグ:
煮付け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
飯蛸飯
🍴
飯蛸 (イイダコ)
土鍋で飯蛸飯 (いいだこめし) を作りました
今日の釣果
前回、土鍋で初めてお米を炊いてみたけど水が少なくて失敗したので、今回はかなり多めに水を入れて炊いたら丁度いい加減に炊けました
イイダコ飯の作り方
@イイダコの内臓と目・口を取り、塩で揉んでぬめりを取る
Aイイダコは食べや易い様に切っておきます
B土鍋に研いだお米とイイダコ、人参、出汁昆布、味付けに醤油と味醂を少々入れる
土鍋で炊く場合は水分がかなり蒸発するので、水は多め入れるのがコツです
C沸騰するまで強火で炊き、吹きこぼれそうになると中〜弱火にして炊き続け、プクプクと音がしなくなり、お焦げが出来たような匂いがすると火を止めて5分程度蒸らせば出来あがり
オススメ度
★★★★
☆
タグ:
土鍋
炊き込みご飯
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
1
2
3
次へ>>
記事検索
ウェブ
記事
お品書き
鮎並 (アイナメ)
10品
障泥烏賊 (アオリイカ)
21品
鯵 (アジ)
16品
穴子 (アナゴ)
23品
飯蛸 (イイダコ)
28品
伊佐木 (イサキ)
16品
石持 (イシモチ)
23品
鰯 (イワシ)
13品
馬面剥 (ウマヅラハギ)
19品
笠子 (カサゴ)
20品
魳 (カマス)
5品
鰈 (カレイ)
26品
鮍 (カワハギ)
17品
雉羽太 (キジハタ)
25品
鱚 (キス)
19品
九絵 (クエ)
7品
黒鯛 (クロダイ)
18品
剣先烏賊 (ケンサキイカ)
34品
甲烏賊 (コウイカ)
28品
鯒 (コチ)
22品
瘤鯛 (コブダイ)
13品
鯖 (サバ)
10品
鰆 (サワラ)
8品
鱸 (スズキ)
26品
太刀魚 (タチウオ)
61品
鱧 (ハモ)
12品
平政 (ヒラマサ)
17品
鮃 (ヒラメ)
16品
河豚 (フグ)
73品
鰤 (ブリ)
27品
米烏賊 (ベイカ)
8品
遍羅 (ベラ)
12品
魴鮄 (ホウボウ)
9品
鯔 (ボラ)
9品
真鯛 (マダイ)
62品
真蛸 (マダコ)
46品
真羽太 (マハタ)
16品
飯借 (ママカリ)
15品
眼張 (メバル)
29品
川魚料理
21品
貝料理
10品
海草料理
15品
野草・山菜料理
33品
きのこ料理
15品
竹の子料理
12品
ジビエ料理
21品
その他
56品
先週の注目料理
プロフィール
名前 :ガンさん
休日には瀬戸内海で釣りを楽しんでいます。近海にはあまり大きな魚はいませんが、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのは最高!
料理はズブの素人ですが、釣った魚をどうしたら美味しく食べられるか研究中です。
マイブログ
ガンさんの釣りバカ日誌
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
最近のコメント
オコゼ料理
by ガンさん
オコゼ料理
by Takachan
イシモチの薩摩揚げ
by ガンさん
オコゼ料理
by ガンさん
イシモチの薩摩揚げ
by うみ
オコゼ料理
by Takachan
河豚の燻製
by ガンさん
河豚の燻製
by 尾道の浜ちゃん
カサゴ鍋
by ガンさん
カサゴ鍋
by mebaru 2065
ラベルリスト
お茶漬け
しゃぶしゃぶ
なめろう
カルパッチョ
バター炒め
パスタ
ムニエル
一夜干し
丼
刺身
南蛮漬け
唐揚げ
塩焼き
天婦羅
寿司
湯引き
煮付け
燻製
酒蒸し
鍋料理
QRコード
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページはリンクフリーです
Seesaa
ブログ