1 2 3 次へ>>

釣ったばかりの新鮮なコウイカやシリヤケイカをお刺身にしました。
家に持ち帰ってもまだ生きていて、身はプリプリです。😃

今日の釣果
ハリイカ

殆どシリケイカですが、真ん中のがコウイカです。
判るかなぁ〜
コウイカは「スミイカ」とも言い、大量のスミを吐くので、捌くときにスミ袋を破らないよう注意しましょう。

刺身にする場合、身が肉厚なので縦に切れ目を何筋も入れておいて、短冊に切ると醤油ののりがよく美味しいです。
お刺身
オススメ度 ★★★★

釣って直ぐに食べるのもいいけど、一日寝かせておくと身が軟らかくなり甘みも増します。
残った足の部分、いわゆる「げそ」は天ぷらなどにすると、これまた美味しいです。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

焼きイカ

お祭りや縁日の屋台などでよく売られているイカ焼き (イカの姿焼き) を作ってみたかったのですが・・・
イカ焼きによく使われるヤリイカやスルメイカは、こちらの海域では釣れないので先日釣ってきたコウイカで作ってみました
醤油と日本酒、味醂、砂糖で甘辛いタレを作り、フライパンでタレが煮詰まるまでイカを焼きましたが、コウイカの身は分厚いので、焼き上がりがいいカタチになりません
タグ:姿焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

刺身用に開いたコウイカに切れ目を入れ、海苔を巻き込んで見栄えよく鳴門巻きに
IMG_3490.JPG
断面が渦巻状になり、鳴門海峡の渦潮にちなんで名付けられたと言われています。
大葉で巻いてもイイですね。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

turi.gif今日の釣果
げそ天

コウイカをイカ刺しにして、余ったゲソとエンペラを天婦羅にしました。
余談ですが、イカの耳を「えんぺら」と言いますが、これはフランスの皇帝ナポレオンが被っていた帽子に似ていることから「皇帝=エンペラー」から、そう呼ばれる様になったとか。
コウイカやアオリイカの耳は帽子に似てないのにね。
げそ天 揚げる時に油がハネるので注意しましょう
イカをポリ袋に入れ、電子レンジで一度チンしてから揚げれば爆発しません。
オススメ度 ★★★☆☆
タグ:天婦羅




cooked by ガンさん | コメント(0) |

オススメ度 ★★★☆
IMG_1316.JPG
turi.gif今日の釣果

塩コショウを振ってバターで炒めました。
以前に安いマーガリンで炒めたことがあるけど、味が薄くて単に油で炒めたような感じだったので、やはり上質なバターを使った方が美味しいです。
一方、刺身で残った胴の部分もバター炒めにしてみたけど、ゲソ(下足)の方が断然に美味しいかったです。
皮の部分に旨味があるのでしょうか?
ネギを刻んで振れば料理らしくなりますね。
タグ:バター炒め




cooked by ガンさん | コメント(0) |

スペイン料理のイカの墨煮を真似てみました。
見た目は悪いけど味は濃厚でまろやか。
sumini.jpg
これを食べた翌朝トイレでビックリしないように(笑)
タグ:煮物




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今日の釣果
甲烏賊のトマト煮
今日釣ったコウイカ (別名:ハリイカ) のゲソとエンペラをトマト煮にして頂きました。
作り方は、イイダコのトマト煮と同じ。
タグ:トマト煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |

IMG_3253.JPG

八宝菜の作り方
@コウイカは食べ易い大きさに切り片栗粉をまぶしておく
A鍋に人参や白菜などの野菜を硬いものから順に入れて湯がいておく
B中華鍋に油をひき@のイカとAの野菜を入れて炒める
C続いて水、味覇(ウェイパァー)、鶏がらスープ、日本酒、醤油、塩コショウ、砂糖を入れて味付けする
D水溶き片栗粉を加えてとろみがついたら完成。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

コウイカは刺身で食べるより、一夜干しにして焼いて食べたほうが断然美味しい!
コウイカの一夜干し
ザルの上に載せ冷蔵庫の中で24時間乾す。
ガスコンロのオーブンで焼き、食べ易い大きさに切り、
味付けにマヨネーズと一味唐辛子、醤油を混ぜ合わせ、それを少し付けて食べればお酒がいくらでもすすみます。
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今日の食材のコウイカ
甲烏賊
コウイカは身が厚いので格子状に切れ目を入れておき、キノコは舞茸、しめじ、椎茸、そして野菜は玉ねぎ、ピーマン、にんにく、これに塩コショウとウェイパーで味付けしてバターで炒めました。
IMG_4875.JPG
キノコとバターがよく合います。
タグ:バター炒め




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 次へ>>