1 2 3 4 5 次へ>>

時々、釣った魚を配っているお宅からイノシシのお裾分けがありました。
IMG_0544.JPG
焼肉用と鍋用?に分けて冷凍してあります。
今日はイノシシ鍋、いわゆる「牡丹鍋」にして食べました。

右側の肉は罠にはまった肉でしょうか?
体に血がまわっているので肉に臭みがあり、鍋に入れる前に別な鍋で茹でてアクを取ります。
鍋にする場合は肉を薄く切るのが鉄則ですが、分厚く切って冷凍してあったので、なかなか臭みがとれません。そこで、水をもう一回入れ替えて再度煮ました。
鍋は味噌仕立てで、大根や牛蒡、人参などの根菜を先に煮ます。
軟らかくなったら、先ほど茹でた猪の肉と白菜、長ネギ、キノコなどを入れ、沸騰したら火を止めて刻んだネギを入れれば出来上がりです。
botan.jpg
イノシシの肉は「山くじら」と呼ばれるように鯨肉のような味がします。
やはり血が回った肉は臭かったです。

後で調べたり、血がまわった肉を処置する方法がネットに載っていました。

冷凍前、冷凍後関係なしに、水を張ったボウルに大さじ1杯の塩水を作りその中でモミ出しです
すると、驚くほど血が出てきます。
生肉なら【5回位】その都度塩水を換えます。
冷凍後なら【2回位】
あとは、キッチンペーパーで水分を取り味付け。


今度は、釣り友のコバさんから頂戴した猪肉を牡丹鍋に。
IMG_1556.JPG
解禁日の11月25日〜3月頃までは釣りにも行かず、猟友会のメンバーとライフルを持って毎週狩猟に出掛けられています。
薄くスライスしてあったので、お皿に牡丹の花びらの様に盛り付けました。
締め方が上手いのか、コバさんから頂戴する猪肉は、臭みも無く美味しいです。
でも1月を過ぎて撃ち取った雄の猪肉は少し臭いらしいです。
タグ:鍋料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

先日のイノシシ肉は、見るからにどす黒く血がまわっていて獣臭かったけど、この肉は〆方が良かったのか、それとも部位が違うのか、ピンク色でさほど臭いは気になりません
今回は、生姜焼きにして食べてみました

生姜焼きの作り方
@肉がぶ厚く切ってあったので薄く切り直します
A生姜を擦り下ろし、醤油と日本酒、砂糖を適量入れてタレを作り、30分程度漬けます
レシピ
Bその間にタマネギやピーマンを切っておきます
Cフライパンにサラダ油をひき、タレが漬かった猪の肉を焼き、しばらくしてタマネギやピーマンも入れ残ったタレで炒めれば出来上がりです
生姜焼き
味はと言うと、臭みはありませんが、やはりももんじいはチョッとクセがあります
タグ:焼肉




cooked by ガンさん | コメント(0) |


「とんど焼き」の参加者にふるまうために漁行会のメンバー達でイノシシ肉入りの芋煮鍋を作りました。
IMG_2363.JPG
大釜に里芋、長ねぎ、牛蒡、大根、猪肉、生姜、蒲鉾、豆腐などを入れて薪で焚き、味付けは味噌仕立てです。
具沢山で、いつも大人気!、
IMG_5276.JPG
タグ:鍋料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

IMG_1157.JPG

チャンプルーは「混ぜこぜ」を意味し、野菜や豆腐などを炒めた沖縄の郷土料理。
でも肝心の豆腐の買い置きがなかったの正統のチャンプルーでは無いのかも知れませんが、猪肉と野菜をごちゃ混ぜに炒めてみました。

ゴーヤチャンプルのレシピ
@ゴーヤを半分に切ってスプーンで種を取り2〜3mmに切る
Aフライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れて先に炒める
B次にゴーヤ、ニンジン、タマネギ、キャベツ、ピーマンなどの野菜と薄くスライスしたイノシシ肉を入れて炒める
C最後に溶き卵を入れてよくかき混ぜ、卵のとろみが無くなれば完成です。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣友のコバさんから野生のイノシシ肉を頂戴しました。
いのしし肉
前回別のお方から頂戴した猪肉は臭かったので女房はイノシシを食べようとしません。
仕方なく今日は我が家で一人焼肉です。
テーブルの上にカセットコンロを置き、焼き肉のタレに漬けたお肉をフラパンでジュージュー焼き、ビールを飲みながら食べるだけ。
準備も片付けも超簡単だ!
IMG_1129.JPG
さてお味の方ですが、〆方や血抜きが上手なのでしょう、今回のお肉は全く臭くなくとても美味しい。😃
しかもパン切り器を改造して薄く均等にスライスしてありました。
撃って捌いて、コバさんは正にプロ級です。
タグ:焼肉




cooked by ガンさん | コメント(0) |

コバさんから頂戴したイノシシ肉が冷凍庫に残っていたので、イノシシ汁にしました。
牡丹汁
白菜、人参、牛蒡、長葱、椎茸など野菜をたっぷり入れて、味噌と生姜を少し入れて煮る。
何か足りないと思ったら、大根がなかった。
寒い冬には温まります。
タグ:汁物




cooked by ガンさん | コメント(0) |

冬場は専ら猟に行かれる釣り友から頂戴したイノシシ肉で、今日はすき焼きにしました。
我が家では、いつもすき焼きにうどんが入ります。
山くじらのスキ焼
ちなみに狩猟によって捕獲された野生の鳥獣肉をフランス語でジビエ(gibier)と呼ぶようです。
タグ:すき焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

骨付き肉
ハンターのコバさんから頂戴したイノシシのスジ肉やスペアリブなどを大釜で煮込んでおでんに。
IMG_3661.JPG
関西では、おでんを関東煮(かんとうだき)と呼びます。
前日に作って温め直すと、味が具にしみわたりより美味しくなります。
おでん
猪肉の他にも大根、ゆで卵、ウインナー、里芋など
昨日から作って煮込んでますから煮崩れしていますが・・・

今度は、イノシシのバラ肉のブロックを頂戴したので、食べやすい大きさに切り我が家でおでんにしました。


続いて今度は、
ダシにコンソメと塩コショウ、鶏がらスープの素を使って洋風おでんを作ってみました。
初めてなのでどんな具を入れてよいのかよくわからず、猪肉、ジャガイモ、人参、芽キャベツ、ウインナーソーセージ、鶏の砂肝、ゆで卵の他、和風な大根、厚揚げ、こんにゃくなども入れて、結局はごちゃ混ぜに (笑)
スープおでん
猪肉は美味しいんだけど、アクがたくさん出るので、それを小まめに取り除かないといけないのがチョッと面倒です。
芽キャベツはおでんらしく串に刺してみたが、ロールキャベツがコンソメフープと相性がいい様に好評でした。
ポトフみたいにスープが飲めるよう薄味にしたのでこんにゃくには味が染み込まずイマイチだったけど、意外と大根がめっちゃ旨かったです。
厚揚げは、それ自体美味しかったげど、厚揚げは安っぽい油で揚げているので入れない方がよかったみたいです。
残ったスープに醤油ダレのかえしを少し加えて〆はラーメンに!
タグ:おでん




cooked by ガンさん | コメント(0) |

こんな雪の日に一杯やりながら雪見鍋を食べるのはおつな物です。
いのししのみぞれ鍋
大根おろしをたっぷりと入れると白い雪景色に見えるので雪見鍋と言いますが、それをぐつぐつ煮ると大根が半透明になって、まるで霙の様に見えるので「みぞれ鍋」とも言う様です。
タグ:みぞれ鍋




cooked by ガンさん | コメント(0) |

鍋の具として一般的に白菜は欠かせませんが、キムチ鍋には白菜よりもキャベツの方が甘くて美味しいです。
その他に、ニラ、豆腐、人参、シメジを入れました。
猪肉は赤身ばっかりよりか脂が多い部分の方が美味しいですね。
イノシシのキムチ鍋
締めにラーメンを入れれば満腹です!



cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 4 5 次へ>>