IMG_2698.JPG

ボラが釣れると、いつもはお帰り頂くのですが、つい先日、BSの「ふらり旅 いい酒いい肴」で太田和彦さんがボラの刺身を美味しそうに食べていたので、試しに船上で捌いて持ち帰りました。
確か 「なよしの刺身」 として紹介されていた様ですが、瀬戸内では「しくちの刺身」としてスーパーでも売られています。
一度、それを買って食べたことがありますが不味かった記憶があります。
釣って直ぐに捌いて身だけ持ち帰ったのが良かったのでしょうか?
臭くもなく、これだと普通に食べられます。
IMG_2705.JPG
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

昨日釣ったボラは香草焼きにしてみました。
IMG_2717.JPG
サクの状態にしたボラの身に罰点の飾り包丁を入れ、S&Bの「魚の香草焼き」をまぶしてカスコンロの魚焼きグリルで焼きました。
バルサミコ酢をきかせたトマトソースをかけて食べると、ボラとは到底わからないでしょうね。
タグ:香草焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

IMG_2712.JPG

ボラのたたきの作り方
@サクにしたボラの身に塩コショウを振って30分ほど寝かせる
Aフライパンでスライスしたニンニクをオリーブオルイで焦がさないように炒め、@の身を入れて表面の色が少し変わるまで軽く炒める。
B軽く炒めた身を冷蔵庫で冷やし、薄く切る
Cお皿に、水にさらしたタマネギを敷きBの身を乗せ、みじん切りにした小ネギとポン酢を掛ければ出来上がり
タグ:たたき




cooked by ガンさん | コメント(0) |

IMG_2719.JPG

今度はボラ (厳密にはメナダです。) の竜田揚げです。
骨を除いて食べ易い大きさに切ったボラの身を醤油、味醂、おろし生姜で作ったタレに1時間程度漬け、片栗粉をまぶして油で揚げました。
片栗粉をまぶす前に、余分な水分をキッチンペーパーで吸い取るとカラッと揚がるようです。
タグ:竜田揚げ




cooked by ガンさん | コメント(0) |

IMG_2709.JPG

身の表面を炙って、たたき風のカルパッチョにしてみました。
鯔も捨てたもんじゃない。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

定置網に入っていたボラをタダで頂きました。(笑)
ボラの身に塩コショウを振り、薄力粉をまぶしてスライスしたニンニクとバターで炒め、乾燥パセリを振り掛け、レモンドレッシング+カッパッチョドレッシングで
鯔のバター炒め
身が厚かったので、ガラス蓋をして弱火で時々火を止めて蒸す様にして焼いたのが良かったのでしょうか。
ボラとは言わずに出したら、口が肥えた女房でも美味しいと言いながらペロリと食べてました。(笑)
タグ:ムニエル




cooked by ガンさん | コメント(0) |

大きな鯔 (ぼら) の切り身を塩焼きに。
メナダ
ボラと言っても、厳密には同属のメナダですが・・・
bora3.jpg
塩を振って焼いただけのシンプルな料理ですが、私の口には合いません。
でも、残しておいたらネコが食べてました。(笑)
タグ:塩焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

これは鯔(ぼら)の幽門です。
ボラのへそとか、形からそろばん珠とも呼ばれています。
IMG_5857.jpg
胃の出口部分で筋肉が発達して分厚く、珍味として知られています。
幽門の中には泥が入っている場合があるので半分に開き、中や外を塩もみして綺麗に洗って薄く刺身にします。
IMG_5858.jpg
冷蔵庫の中で冷やした後にワサビ醤油で食べます。
食感は鶏の砂ずりに似てコリコリしており、臭みも無く美味しいです。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

トマト鍋のレシピ
  1. ボラの切り身に塩コショウをして、フライパンにオリーブオイルひきニンニクスライスと一緒に炒める。
  2. 土鍋に果汁100%のトマトジュース又はホールトマトとジャガイモ、人参、タマネギ、ズッキーニ、ピーマンなどの野菜を固いもの順に入れて煮込む。
  3. 炒めたボラとコンソメを加えて更に煮てケチャップや塩コショウで味を調える。
boratomato.jpg
タグ:トマト鍋




cooked by ガンさん | コメント(0) |