1 2 3 4 次へ>>

今日の釣果
シーバス

鱸 (すずき) の旬は6〜8月なので、夏らしく洗いに。
スズキの身を薄く切って氷水で締めて、酢味噌で。
suzuki_arai.jpg
ワサビドレッシングでも頂いてみましたが、これもイイ!




cooked by ガンさん | コメント(0) |

スズキの切り身を液体塩麹に一晩漬けてガスレンジのオーブンで焼きました。
siokouji.jpg
あまり長く漬けておくと辛くなるので一晩が限度でしょうか。
タグ:塩麹




cooked by ガンさん | コメント(0) |

スズキの切り身に塩コショウを振り、しばらくして小麦粉を満遍なくまぶし、フライパンでバター炒めすればムニエルの出来上がり。
IMG_3808.jpg らっきょうタルタルソースの作り方は、先ず、らっきょうの甘酢漬けとゆで卵をみじん切りにし、砂糖・塩・胡椒・マヨネーズと混ぜ合わせれば完成です。
タグ:ムニエル




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今日の釣果と食材
シーバス

赤味噌を味醂と日本酒で溶いた中へ鱸の切り身を漬けて「スズキの赤味噌漬け」

あまり長く漬けておくと赤味噌だと辛くなるので2日漬けて焼きました。

今度は、白みそを味醂と日本酒で溶いた西京味噌 (風) の中にスズキの切り身を5日程漬けて焼きました。
スズキの西京焼き
お店では焼く前のものが並んでいるから「西京漬け」で売っているけど、それを焼いて食べる時には「西京焼き」になります。
赤味噌より、こちらの方が上品で美味しいです!



cooked by ガンさん | コメント(0) |

鱸 (すずき) の切り身に塩をたっぷりまぶして塩焼きに。


今度は、スズキのカマを塩焼きに
スズキのカマ焼き
タグ:塩焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

スズキの切り身とアサリでアクアパッツァ。
IMG_3866.jpg
アサリからいい出汁がでるけど、コンソメを入れれば更に美味しい!



cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣りたての鱸 (すずき) をお刺身に!
suzuki_sashimi.jpg
身は弾力がありモチモチ。
自宅で居酒屋気分です。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

トマト煮は適当に作っても美味しいし、味で失敗することがないからいいですね!
tomatoni.jpg
鱸 (すずき) のトマト煮 レシピ
@塩コショウしたスズキの切り身をオリーブオイルとニンニクで皮の方から先に炒める。
Aスズキの身は一旦取り出し、100%トマトジュース、熱湯に入れて皮を剥きカットしたトマト、みじん切りにしたタマネギ、コンソメ、ピーマン、ブロッコリーなどを入れて煮る。
Bスズキの身を戻し、バルサミコ酢、塩コショウで味を調え、乾燥バジルを振りかけて三つ葉かパセリを添える
タグ:トマト煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |

高校時代の恩師を囲んで同級生達と福山の某ホテルで恒例の食事会です。
コース料理の中に出てきたのがスズキと車えびのソテー
IMG_3710.JPG
安っぽい居酒屋とは違って、さすがに盛り付けに品がありますが、その分、会費が高いのが・・・

自分で釣って来た鱸 (スズキ) を自分の手でソテーしてみました。
スズキの切り身に塩コショウしてしばらく寝かせておいて、オリーブオイルでみじん切りにしたニンニクと一緒にソテーした後、白ワインを加えて蓋をして少しの間蒸し焼きに

盛り付けはやはり素人ポイです。(^^;
タグ:ソテー




cooked by ガンさん | コメント(0) |

本日の食材
シーバス

鱸 (すずき) は内湾の水質が汚い所にもいるので、臭くて食えないと言う釣り人もいるけど、沖で釣れるスズキは臭みもなく、とても美味しいお魚です!
シーバス料理
鱸のタタキのレシピ
  1. 皮付きのスズキの片身に塩コショウを振りかけて30分ほど寝かせる。
  2. タマネギを薄く切り30分程水にさらし、水を切りる。
  3. フライパンにオリーブオイルをひきスライスしたニンニクを炒めて香りをだし、スズキの身の表面を軽く炒める。皮は強めに。それをやや薄く切る。
  4. タマネギ、カイワレ大根、刻んだネギ、スズキの身を皿に盛りポン酢をかけて冷やせば出来上がり。
タグ:タタキ




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 4 次へ>>