1 2 3 4 5 次へ>>

日本海で釣った白イカ(ケンサキイカ)
活きたまま麺つゆの中に入れて汁を勢いよく吸わせます。
シロイカの沖漬け
一週間ほど冷蔵庫の中で寝かせておくと食べごろになります。
その後、汁から出して冷凍しておくと当分美味しく食べられます。
濃縮された麺つゆに漬けると辛くなりすぎますよ。
剣先烏賊の沖漬け
タグ:沖漬け




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣った後に冷凍保存していたシロイカ (ケンサキイカ) をポモドローパスタに。
イタリア語のポモドロー (pomodor) はトマトのことで、いわゆるトマトパスタです。
ポモドーロ
イカやタコなど軟体系は冷凍しても味がそんなに落ちないからいいですね。
タグ:パスタ




cooked by ガンさん | コメント(0) |

日本海で釣ってきたシロイカ (剣先烏賊) をまずはお刺身に。
白いかの刺身
甘味があっておいし〜い。
シロイカの身は透明感があるけど、水で洗うと白っぽくなるので刺身にする時は出来るだけ水で洗わない様にと言うけど、イカ墨が付くとやはり洗わないと・・・

釣ったその日は、身がまだ硬いので短冊状に切るよりは細切にした方が美味しいです。
IMG_4958.JPG
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

剣先イカはアオリイカと並ぶ高級なイカで、山陰ではシロイカ、関東ではアカイカと呼ばれ甘みがあって美味しい!
白いかの握り鮨
ネタとシャリの間に大葉を挟むと美味しいですね!

握り寿司につける醤油を別名「むらさき」と呼ぶ様だけど、オススメなのは寺岡有機醸造(株)の「ハローズセレクション こだわり寿司醤油」
IMG_4492.jpg
スーパーマーケットのハローズでの寿司売り場で使用されている醤油で、そこでしか売られていません。

今度は、少し手間を加えて
炙りシロイカの握りにしてみた。

斜めにクロスさせて包丁を入れ、塩を振ってバーナーで炙って松笠焼きにして
タグ:握り寿司




cooked by ガンさん | コメント(0) |

本日の食材
ケンサキイカ

山陰で釣って来たシロイカ (ケンサキイカ)
刺身にして残ったの下足 (ゲソ) に塩コショウをかけてバターで炒めるだけだけど激ウマ。
IMG_4329.JPG
タグ:バター炒め




cooked by ガンさん | コメント(0) |

一夜干しの作り方
@イカのエンペラ(耳)を下にし、包丁の刃を上に向けて胴の中へ包丁を入れて開く。
A内臓、甲、目、口を取り除く。
B足の付け根の軟骨も半分に開く。
C塩水に1時間ほど漬ける。
Dザルの上にイカを載せ冷蔵庫の中へ入れて24時間乾燥させ、触ってあまりベタベタしなくなっていれば出来上がり。

直ぐに食べない場合はジップロック式のフリーザーバッグ に入れて冷凍しておけば長期保存できます。直ぐに食べる場合は塩水に漬けない方が美味しいです。

金網の上にのせ焦がさない様に両面を焼いて食べ易いように切り、マヨネーズを醤油で溶き一味唐辛子をかけて食べれば酒の肴として最高です。
ケンサキイカの一夜干し
オススメ度 ★★★★★

取り除いたシロイカ (ケンサキイカ) の口ばし、いわゆる烏賊トンビを完全に乾燥させ、それを焼いて食べればビールに合います。
IMG_9043.JPG
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

6月下旬に釣って冷凍していたケンサキイカを解凍してみたら子持ちだったので、卵巣をボイルしてポン酢で
イカの眞子のボイル
イカの先端に詰まっているツブツブ状のが卵巣で、
その下にある白子みたいなものは、卵を産み付ける際に卵を包む粘液を分泌するための包卵線(ほうらんせん)でイカチチとも呼ばれていて、モチモチした食感で酒のアテとしてイケます。
タグ:ボイル 真子




cooked by ガンさん | コメント(0) |

シロイカ (ケンサキイカ) とシシトウガラシを天麩羅に。
ケンサキイカの天婦羅
天ぷらの衣にビールを入れるとサクサクと揚ります。
シシトウガラシを揚げると爆発することがあるので、念のため爪楊枝などで穴を開けておいた方が良いです。
タグ:天婦羅




cooked by ガンさん | コメント(0) |

冷凍庫を整理していたら山陰で釣ったシロイカ(ケンサキイカ)が残っていたのでトマト煮に
sikatomato.JPG
タグ:トマト煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |

本日の食材
ケンサキイカ

瀬戸内海の尾道市に隣接する島の桟橋から胴長24cmのケンサキイカが釣れました。釣った時は赤っぽいので関東などではアカイカと呼ばれていますが、その場で〆ると透明感のある白色になり、山陰ではシロイカと言います。
この近くで釣れると聞いたことが無かったので、帰って直ぐに胴は刺身にして祝杯。
翌日、ゲソとエンペラは大根と一緒に水、醤油、味醂、砂糖で煮付けました。いわゆる 「いか大根」 です。
先に大根は柔らかくなるまで下茹でしておきます。
イカ大根 これを半日寝かせれば味が染み込んだ美味しいイカ大根になりますが、それまで待ちきれないので出来上がったら直ぐに頂きました。
タグ:煮付け




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 3 4 5 次へ>>