日本海で釣って来たヤマトカマスです。
IMG_0908.JPG
身が軟らかく水っぽいのでミズカマスとも言い、そのまま塩焼きにするよりも風干しにして焼いた方が適度に水分が抜けて美味しいです。
背開きにして、よく内臓を洗い落とし、海水よりも少し濃い塩水に1時間ほど漬けてから風通しのよい所で乾かします。
IMG_0926.JPG
自分で作ると塩加減や干し加減が好きに出来るのでいいね!
IMG_0935.JPG
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

味醂干しにしていたミズカマスが乾いたので焼いてビールのおつみまに。
ヤマトカマスの味醂干し
味醂干しの作り方
@ カマスの頭を落として背開きにして内蔵を取り、よく洗う。
A 醤油、味醂、日本酒、砂糖を混ぜ合わせて漬けタレを作る。
B ジップロック式のフリーザーバッグに@とAを入れ、ひっくり返しながら1時間程度漬ける。
C 炒り白ゴマを振り、干し網の中で一夜干しにする。冷蔵庫の中で干す場合は、竹ざるにのせて24時間程度乾燥させる。
タグ:味醂干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

日本海で釣った外道のミズカマス (正式名ヤマトカマス) を天ぷらに。
IMG_4658.JPG
ミズカマスは身が柔らかく水っぽいので少し干してから天婦羅にしたらキスの天婦羅に似て美味しかったです。

作り方
@カマスの頭を落とし背開きにして内蔵を取り除く
A塩水に1時間ほど漬けて、水気をよく拭き取って竹笊の上に乗せて冷蔵庫の中で一晩干す。
ミズカマスは水分が多いので。 風通しの良い所だと半夜干し程度でしょうか
B小麦粉を水で溶き卵を混ぜた衣を付けて干したカマスを揚げる

麺つゆで食べると美味しいです。
タグ:天婦羅




cooked by ガンさん | コメント(0) |

カマスの一夜干し
本カマス (正式名:アカカマス) を背開きにして塩水の中に1時間ほど漬け、竹笊の上にのせ冷蔵庫の中で1日干しました。
IMG_4137.JPG
焼いて食べてみると水分が程よく抜けており、以前食べたことがある小型のミズカマスの一夜干しと比べると断然美味しい!
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

カマスは群れで泳ぐ魚なので、群れにサビキを投入すると爆釣するんだろうけど、
狙って釣るほどの魚ではないので・・・
むしろ鋭い歯があたってラインを切ったりする嫌われ者です。

今回、タイラバでたまたま本カマスが釣れたので料理が簡単で定番の塩焼きにして食べました。
IMG_1993.JPG
味は 「中の上」 と言うところでしょうか (^^;
タグ:塩焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

タイラバをしていたら外道として本カマス (アカカマス) が一尾釣れたので新鮮なうちになめろうにしてみた。
味噌は、愛知県岡崎市八帖町で古くから生産されている八丁味噌 (カクキューの赤だし味噌) を使いました。
IMG_5639.jpg
味噌の量が多すぎたみたいで、カマス本来の味がわからなかったけど・・・(^^;
まぁ〜、酒の肴としてはこの方が多く酒が呑める。(^_-)
タグ:なめろう




cooked by ガンさん | コメント(0) |

刺身に出来るサイズのアカカマス (本カマス) が釣れたので新鮮なうちに炙りにして酒の肴に。🍶
三枚におろして腹骨をすき取り、血合い骨は毛抜きで抜き取ってバーナーで皮目を炙る。
それを素早く冷凍庫の中へ入れて冷やした後で刺身状に切る。
IMG_6447.jpg
不慣なので、切る時に皮がズル剥けて見栄えが悪くなってしまった。(^^;
タグ:炙り




cooked by ガンさん | コメント(0) |

捌いたカマスを塩水に漬けた後に乾燥させて干物にしておき、

それを焼き、食べやすい大きに刻んでご飯の上にのせ、インスタントのお茶漬けの素、小口切りにしたネギ、ワサビ、梅干を添えて熱湯をかけてお茶漬けに。

焼けこげた香ばしさがイイ 👍
タグ:お茶漬け




cooked by ガンさん | コメント(0) |