スマートフォン専用ページを表示
自分で釣ってきた新鮮な魚で一杯飲むのは最高です!
TOP
/ 瘤鯛 (コブダイ)
1
2
次へ>>
コブダイの漬け焼き3種
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
瘤鯛 (コブダイ) は、小さい時は全て雌 (メス) で大きく成長すると性転換して雄 (オス) になり頭部に瘤の様な出っ張りが出来るのでコブダイと呼ばれる様です。
こちらは、以前に釣ったコブダイだけどモンスターみたな顔つきであまりにも気持ち悪いのでリリースしてあげました。
それからしばらくして食べ頃サイズのコブダイが釣れたので食材として持ち帰ることに。
コブダイの切り身を3種類の漬け床に漬けておいて、日替わりで漬け焼きを味わいました。
コブダイを西京味噌に3日漬けて焼いた西京焼き。
赤味噌に4日漬けて焼いた味噌漬け。
あまり長く漬け過ぎると塩辛くなります。
酒粕に5日漬けて焼いた粕漬け。
タグ:
西京焼き
味噌漬け
粕漬け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイの塩焼き
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
コブダイの身は水っぽいと聞くけど、尾鰭をよく動かす尾っぽ側の身だったからでしょうか、ぷりぷりでした。
塩味がついてるけど醤油をかけた方がいいみたい。
タグ:
塩焼き
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイのカマ焼きと兜蒸し
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
大きなコブダイを裁いて、残ったアラをカマ焼きと頭を骨蒸し (兜蒸し) にしました。
カマは胸鰭が活発に動く筋肉質の部分でどの魚でも美味しいです。
焼くとヒレを動かす筋肉が縮こまり胸鰭がピーンと立ち上がって、ガスコンロのオーブンで焼くと塩をよくまぶしておいても鰭先が焦げてしまうので、ヒレの付け根部分の筋肉を切断しておく必要があります。
塩味だけでは物足りないので、わさび醤油につけて食べると美味しい。
続いて頭部は兜割りにして、お皿に出し昆布を敷きその上に頭を載せて日本酒を注いで酒蒸しに。
コブダイは元々グロテスクな顔をしているのに、蒸すと面の皮が縮んで余計に見栄えが悪くなり、ポン酢をつけて食べれば旨いんだけど、顔を見ているといささか食欲がなくなります。
タグ:
塩焼き
酒蒸し
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイのなめろう
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
コブダイの身を味噌とネギ、大葉でたたいてなめろうに。
これもありです。!
これをご飯の上に盛り、真ん中へ卵の黄身をのせれば「なめろう丼」になり、また、大きな貝殻の上にのせて焼けば 「さんが焼き」 にもなります。
もっといっぱい作っておけば良かった!
タグ:
なめろう
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイの漬け丼
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
コブダイの身を薄く削ぎ切りにして、味醂・醤油・日本酒を混ぜた漬けダレに4〜5時間漬けて熱々ご飯の上にのせてヅケ丼に
タグ:
漬け丼
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイのフライ
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
今日の釣果と食材
コブダイの切り身に卵白やパン粉をつけてフライに。
タルタルソースかマヨネーズをつけて。
衣がサクサクとして食感がとてもいい!
タグ:
フライ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイのユッケ
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
コブダイの身と湯がいた皮を小さく刻み、コチュジャン、ごま油、醤油、にんにくチューブ、酢を混ぜ合わせて和える。
これで一杯やってると我が家で居酒屋気分になります。
タグ:
ユッケ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイのムニエル
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
ベラ科のコブダイは寒鯛(カンダイ)とも呼ばれ、冬が旬の魚で、その頃には刺身にしても美味しいのだが、今回は時期外れで、しかも小さかったのでムニエルに
本日の食材
コブダイのムニエル レシピ
@コブダイを三枚におろし腹骨を取る
A身に塩コショウを振って小麦粉をまぶす
Bフライパンにオリーブオイルとバター又はマーガリン、ニンニクを入れてコブダイを両面炒める
Cお皿に盛り三つ葉を添え、バルサミコ酢とポン酢をかける
コブダイの身は軟らかくてプリプリだけど皮はパリパリで、その食感がいいですね
タグ:
ムニエル
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイの唐揚げ
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
コブダイを3枚におろして皮をひき、そんなにいっぱいは食べきれないので取り敢えず冷凍庫の中へ。
数日後、電子レンジの生解凍モードで解凍してみるとプリブリしていて魚の切り身と言うよりは 「鶏のささみ」 みたいな感じです。
塩コショウをふった後、空揚げ粉をまぶしてキツネ色になるまで揚げれば酒のツマミにもグゥ〜です!
タグ:
唐揚げ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
コブダイの刺身
🍴
瘤鯛 (コブダイ)
一つテンヤに初挑戦。
本命はマダイもしくはアコウ狙いですが、いろんな魚種が釣れて結果は五目釣りに。
招かれざる外道のコブダイですが、いろんな料理で味わってみます。
春に釣れたコブダイの身はブヨブヨ感があったので、少しでも硬そうな尾っぽ側の身を先ずは刺身にしました。
透明感がある白身で見た目は真鯛の刺身と見分けにくいくらいで、食感はプリブリしており意外にもイケます。
今度は冬にコブダイが釣れたのでお刺身に!
今日の食材
コブダイの旬は冬で「寒鯛」とも呼ばれています。
タグ:
刺身
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
1
2
次へ>>
記事検索
ウェブ
記事
お品書き
鮎並 (アイナメ)
10品
青羽太 (アオハタ)
6品
障泥烏賊 (アオリイカ)
27品
赤羽太 (アカハタ)
3品
鯵 (アジ)
22品
穴子 (アナゴ)
23品
鮎 (アユ)
7品
飯蛸 (イイダコ)
28品
伊佐木 (イサキ)
27品
石持 (イシモチ)
23品
糸撚鯛 (イトヨリダイ)
2品
苛魚 (イラ)
3品
鰯 (イワシ)
13品
岩魚 (イワナ)
2品
馬面剥 (ウマヅラハギ)
29品
海鱮 (ウミタナゴ)
5品
狗母魚 (エソ)
1品
追河 (オイカワ)
5品
沖鰺 (オキアジ)
1品
虎魚 (オコゼ)
4品
笠子 (カサゴ)
26品
魳 (カマス)
8品
鰈 (カレイ)
26品
鮍 (カワハギ)
28品
間八 (カンパチ)
4品
雉羽太 (キジハタ)
29品
鱚 (キス)
19品
九絵 (クエ)
7品
黒鯛 (クロダイ)
19品
剣先烏賊 (ケンサキイカ)
63品
黄姑魚 (コイチ)
3品
甲烏賊 (コウイカ)
30品
鯒 (コチ)
31品
瘤鯛 (コブダイ)
13品
鯖 (サバ)
25品
細魚 (サヨリ)
5品
鰆 (サワラ)
19品
鱸 (スズキ)
36品
雀鯛 (スズメダイ)
2品
鯣烏賊 (スルメイカ)
20品
太刀魚 (タチウオ)
61品
駄津 (ダツ)
4品
血鯛 (チダイ)
5品
飛魚 (トビウオ)
3品
沙魚 (ハゼ)
1品
鱧 (ハモ)
14品
平 (ヒラ)
5品
平政 (ヒラマサ)
18品
鮃 (ヒラメ)
19品
笛鯛 (フエダイ)
5品
笛吹鯛 (フエフキダイ)
2品
河豚 (フグ)
82品
鰤 (ブリ)
48品
米烏賊 (ベイカ)
8品
遍羅 (ベラ)
12品
魴鮄 (ホウボウ)
9品
鯔 (ボラ)
9品
鮪 (マグロ)
6品
真鯛 (マダイ)
79品
真蛸 (マダコ)
46品
真羽太 (マハタ)
17品
飯借 (ママカリ)
16品
鯥 (ムツ)
3品
眼張 (メバル)
37品
矢柄 (ヤガラ)
2品
山女魚 (ヤマメ)
24品
槍烏賊 (ヤリイカ)
3品
連子鯛 (レンコダイ)
4品
公魚 (ワカサギ)
9品
海老 (エビ)
5品
蟹 (カニ)
7品
海鼠 (ナマコ)
4品
貝料理
13品
鼈 (スッポン)
3品
ジビエ料理
44品
海草料理
15品
野草・山菜料理
40品
きのこ料理
16品
竹の子料理
13品
その他
42品
昨日の注目料理
プロフィール
名前 :ガンさん
瀬戸内海と、最近は時々に山陰沖の日本海で釣りを楽しんでいます。釣りは楽しいけど、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのは最高!
料理はズブの素人ですが、釣った魚をどうしたら美味しく食べられるか研究中です。
マイブログ
ガンさんの釣りバカ日誌
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
最近のコメント
柿の葉寿司
by ガンさん
柿の葉寿司
by duo
鯛とブロッコリーのソテー
by ガンさん
鯛とブロッコリーのソテー
by duo
真鯛のレバ刺し
by ガンさん
真鯛のレバ刺し
by ゆう
ブリのオイル煮
by ガンさん
ブリのオイル煮
by ゆう
ブリの白鉄火巻き
by ガンさん
ブリの白鉄火巻き
by ゆう
ラベルリスト
お茶漬け
しゃぶしゃぶ
たたき
なめろう
アクアパッツァ
アヒージョ
アラ汁
カルパッチョ
キムチ
トマト煮
バター炒め
パスタ
フライ
ムニエル
ユッケ
一夜干し
中華料理
丼
刺身
南蛮漬け
吸い物
味噌汁
味噌漬け
味醂干し
唐揚げ
塩焼き
天婦羅
干物
握り寿司
昆布〆
湯引き
漬け丼
炊き込みご飯
炒め物
炙り
煮付け
煮物
燻製
白子
皮ポン
真子
西京焼き
郷土料理
酒蒸し
酢の物
酢味噌和え
酢漬け
鍋料理
香草焼き
骨せんべい
QRコード
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページはリンクフリーです
Seesaa
ブログ