スマートフォン専用ページを表示
自分で釣ってきた新鮮な魚で一杯飲むのは最高です!
TOP
/ 鰯 (イワシ)
1
2
次へ>>
鰯の握り寿司
🍴
鰯 (イワシ)
釣果と食材
ヒラメ釣りの餌にと釣ったウルメイワシですが、手で触ると鱗が取れて直ぐに死んでしまい生餌にはなりません。^^;
せっかく釣ったので捨てるわけにもいかず、持ち帰ってどんな料理にすれば一番美味しいだろうかといろいろと食べ比べています。
先ず、一番最初に作ったのは新鮮なうちに握り寿司!
文句なく旨い!
タグ:
握り寿司
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鰯のなめろう
🍴
鰯 (イワシ)
イワシは身が柔らかいので 「なめろう」 には向いているみたいです。
タグ:
なめろう
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
小鰯のアヒージョ
🍴
鰯 (イワシ)
作り方
カタクチイワシを水の中でかき混ぜてウロコを落とす。
イワシの頭と内臓を取ったら立て塩 (海水と同じ3%の濃度) に暫く漬ける。
グラタン皿にイワシ、ニンニクスライス、ローリエの葉、鷹の爪、胡椒を入れオリーブオイルで煮る。
タグ:
アヒージョ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イワシの酢〆
🍴
鰯 (イワシ)
頭を落として手開きにし、腹骨を取り塩水に30分程漬けた後、水気を取り米酢に1〜2時間ほど漬けて〆る。
ポン酢をかけて食べると美味しいです。
タグ:
酢〆
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鰯の和風ハンバーグ
🍴
鰯 (イワシ)
レシピ
ウルメイワシの頭を落として手開きにし、内臓や骨を取り除き、薄い皮を頭側から手で剥がす。
鰯の身を包丁で細かく刻み、みじん切りにしたタマネギ、塩、小麦粉と片栗粉を加えて混ぜ合わせ包丁で叩きながら練り合わす。
フライパンに油を多めにひいて焦げ目がつくまで両面焼く。
お皿に盛って大根おろしをのせてポン酢をかければ出来上がり。
味は普通のハンバーグみたいで、言わなければ魚肉とは思えないほどです。
タグ:
ハンバーグ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鰯の梅煮
🍴
鰯 (イワシ)
節分には厄除けに鰯(いわし)を食べる風習があります。
昔は、イワシの頭を焼いて柊 (ヒイラギ) の枝に刺して門口に飾っていた様です。 すると、鬼がイワシの臭いと尖ったヒイラギを嫌がって家に侵入して来ないと云われています。
我が家でもご他聞に漏れず、節分にはイワシを食べており、マイワシを買って来て南高梅と煮付けました。但し、この料理は女房の担当です。
梅干しを入れることで臭みが消えるとともに、骨まで柔らかくいただけます。
タグ:
梅煮
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
ウルメイワシのお刺身
🍴
鰯 (イワシ)
魚の味をストレートに味合うためお刺身に。
ウルメイワシはイワシの仲間では最も旨味が強いと言われています。
新鮮なうちに生姜醤油で食べると絶品です!
タグ:
刺身
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
小いわしの天婦羅
🍴
鰯 (イワシ)
今日はハゲ釣りに出掛けたけど、小イワシ (カタクチイワシ) の群れがやってきて邪魔をします。
道糸にイワシがぶつかったりして、ハゲ (ウマヅラハギ) の微妙な当たりがわかりません。
仕方ないので、少しの間イワシと遊んでみました。
今日の釣果
本気で釣れば、いくらでも釣れるのだけど、イワシを釣りに来たのではないので・・・
今晩のおかずだけ釣って天ぷらにして食べましたが、とても美味しく、これならもっと釣っておけばよかった。
今度は、アコウの釣り餌用にカタクチイワシを釣り、余ったので持ち帰り「小イワシの大葉包み揚げ」に
カタクチイワシを青じそで巻き、その中には梅肉を入れています。
タグ:
天婦羅
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イワシの塩焼き
🍴
鰯 (イワシ)
ウルメイワシを塩焼きに
目が大きくて潤んだように見えることからウルメイワシと呼ばれるみたいですが、マイワシよりは小さくてスマートです。
塩焼きは簡単だけど美味しいですね!
タグ:
塩焼き
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
鰯のオイルサーディン
🍴
鰯 (イワシ)
オイルサーディンの作り方
ウルメイワシの頭を落とし手開きで内臓や中骨を取り除く。
塩水に1時間程漬ける。塩分濃度で味が決まります!
水気を取ってピュアオリーブオイルでローリエ、粗挽き胡椒、唐辛子、ニンニクと一緒に1時間程低温で煮る。(油の中に溶けていた水分が蒸発して泡が少し出る程度の温度で)
冷ました後、オイルごとタッパーに入れて冷蔵庫で保存。
こうしておけば1ヵ月位は日持ちするので、勿論そのまま食べてもいいし、いろんな料理にも使えて大変重宝します。
作り方はアヒージョとほぼ同じで、直ぐに食べるか後で食べるかの違いだけみたいです。
オススメ度
★★★★★
先ずは、ペペロンチーノに入れました。
料理にサーディンを漬けてるオイルを使えば、イワシの旨味が溶け出てるのでパスタがより美味しくなりますね!
タグ:
オイルサーディン
パスタ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
1
2
次へ>>
記事検索
ウェブ
記事
お品書き
鮎並 (アイナメ)
10品
青羽太 (アオハタ)
6品
障泥烏賊 (アオリイカ)
27品
赤羽太 (アカハタ)
3品
鯵 (アジ)
22品
穴子 (アナゴ)
23品
鮎 (アユ)
7品
飯蛸 (イイダコ)
28品
伊佐木 (イサキ)
27品
石持 (イシモチ)
23品
糸撚鯛 (イトヨリダイ)
2品
苛魚 (イラ)
3品
鰯 (イワシ)
13品
岩魚 (イワナ)
2品
馬面剥 (ウマヅラハギ)
29品
海鱮 (ウミタナゴ)
5品
狗母魚 (エソ)
1品
追河 (オイカワ)
5品
沖鰺 (オキアジ)
1品
虎魚 (オコゼ)
4品
笠子 (カサゴ)
26品
魳 (カマス)
8品
鰈 (カレイ)
26品
鮍 (カワハギ)
28品
間八 (カンパチ)
4品
雉羽太 (キジハタ)
29品
鱚 (キス)
19品
九絵 (クエ)
7品
黒鯛 (クロダイ)
19品
剣先烏賊 (ケンサキイカ)
63品
黄姑魚 (コイチ)
3品
甲烏賊 (コウイカ)
30品
鯒 (コチ)
31品
瘤鯛 (コブダイ)
13品
鯖 (サバ)
25品
細魚 (サヨリ)
5品
鰆 (サワラ)
19品
鱸 (スズキ)
36品
雀鯛 (スズメダイ)
2品
鯣烏賊 (スルメイカ)
20品
太刀魚 (タチウオ)
61品
駄津 (ダツ)
4品
血鯛 (チダイ)
5品
飛魚 (トビウオ)
3品
沙魚 (ハゼ)
1品
鱧 (ハモ)
14品
平 (ヒラ)
5品
平政 (ヒラマサ)
18品
鮃 (ヒラメ)
19品
笛鯛 (フエダイ)
5品
笛吹鯛 (フエフキダイ)
2品
河豚 (フグ)
82品
鰤 (ブリ)
48品
米烏賊 (ベイカ)
8品
遍羅 (ベラ)
12品
魴鮄 (ホウボウ)
9品
鯔 (ボラ)
9品
鮪 (マグロ)
6品
真鯛 (マダイ)
79品
真蛸 (マダコ)
46品
真羽太 (マハタ)
17品
飯借 (ママカリ)
16品
鯥 (ムツ)
3品
眼張 (メバル)
37品
矢柄 (ヤガラ)
2品
山女魚 (ヤマメ)
24品
槍烏賊 (ヤリイカ)
3品
連子鯛 (レンコダイ)
4品
公魚 (ワカサギ)
9品
海老 (エビ)
5品
蟹 (カニ)
7品
海鼠 (ナマコ)
4品
貝料理
13品
鼈 (スッポン)
3品
ジビエ料理
44品
海草料理
15品
野草・山菜料理
40品
きのこ料理
16品
竹の子料理
13品
その他
42品
昨日の注目料理
プロフィール
名前 :ガンさん
瀬戸内海と、最近は時々に山陰沖の日本海で釣りを楽しんでいます。釣りは楽しいけど、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのは最高!
料理はズブの素人ですが、釣った魚をどうしたら美味しく食べられるか研究中です。
マイブログ
ガンさんの釣りバカ日誌
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
最近のコメント
柿の葉寿司
by ガンさん
柿の葉寿司
by duo
鯛とブロッコリーのソテー
by ガンさん
鯛とブロッコリーのソテー
by duo
真鯛のレバ刺し
by ガンさん
真鯛のレバ刺し
by ゆう
ブリのオイル煮
by ガンさん
ブリのオイル煮
by ゆう
ブリの白鉄火巻き
by ガンさん
ブリの白鉄火巻き
by ゆう
ラベルリスト
お茶漬け
しゃぶしゃぶ
たたき
なめろう
アクアパッツァ
アヒージョ
アラ汁
カルパッチョ
キムチ
トマト煮
バター炒め
パスタ
フライ
ムニエル
ユッケ
一夜干し
中華料理
丼
刺身
南蛮漬け
吸い物
味噌汁
味噌漬け
味醂干し
唐揚げ
塩焼き
天婦羅
干物
握り寿司
昆布〆
湯引き
漬け丼
炊き込みご飯
炒め物
炙り
煮付け
煮物
燻製
白子
皮ポン
真子
西京焼き
郷土料理
酒蒸し
酢の物
酢味噌和え
酢漬け
鍋料理
香草焼き
骨せんべい
QRコード
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページはリンクフリーです
Seesaa
ブログ