スマートフォン専用ページを表示
自分で釣ってきた新鮮な魚で一杯飲むのは最高です!
TOP
/ 伊佐木 (イサキ)
1
2
次へ>>
伊佐木の炙りと塩タタキ
🍴
伊佐木 (イサキ)
日本海から釣って来てばかりの新鮮なイサキです。
イサキは身と皮の間に旨味があると言うので炙り刺身で。
イサキはもっと美味しいのかと思っていたら身が柔らかくて食感がイマイチでした。
今度は「塩タタキ」です。
土佐のカツオの塩タタキが有名ですが、それを伊佐木で
一見、炙りと同じ様ですが、塩を振ってから皮目を強く炙ります。
炙ると皮と身の間から油がじゅわーと溶け出してきて、香ばしさが口に広がります。
刺身は醤油をつけるのが普通ですが、塩が効いているので山葵を摘まんで食べる。
タグ:
タタキ
炙り
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
うりぼうの南蛮漬け
🍴
伊佐木 (イサキ)
先ずサビキで小あじを釣って、それを釣り餌にして大物を狙う予定でしたが、釣れるのは 「うりぼう」 ばかり。
小イサキは、イノシシの子供の様に背中の縞がはっきりしているのでうり坊と呼ばれています。
仕方なく、これを何匹か持ち帰り南蛮漬けに。
内臓やウロコを落としたうりぼうに塩コショウを振って下味を付け、小麦粉をまぶしてから揚げにし、千切りにした人参、タマネギ、ピーマンと一緒にタレに一日程度漬けます。
漬けタレは、らっきょう酢と3倍濃縮の昆布つゆ、一味唐辛子のみ。
タグ:
南蛮漬け
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキの塩焼き
🍴
伊佐木 (イサキ)
日本海で釣れたイサキ。
丁度、塩焼きサイズだったので。
今回の釣果
白子が入っていたのでボイルにしてポン酢で食ったら、これまた美味しい。
タグ:
塩焼き
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキの真子の煮付け
🍴
伊佐木 (イサキ)
先日釣った大きなイサキですが、捌いてみると期待していた白子ではなく残念ながら真子(卵巣)が入っていました。
かと言って粗末にはできないので煮付けにしました。
でも煮詰めすぎて片方が爆発してしまいました。(;´Д`
もう一品、アラも捨てずに味噌汁に
タグ:
煮付け
真子
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキのポワレ
🍴
伊佐木 (イサキ)
レシピ
イサキの鱗を落とし三枚におろす。
隠し包丁を入れ塩コショウを振って1時間ほど寝かせた後、小麦粉を軽くまぶす。
フライパンにオリーブオイルをひいてスライスしたニンニクを炒めた後、白ワインとイサキの身を入れガラス蓋をして両面蒸し焼きにする。
しばらくしてバターと小さく刻んだタマネギ・トマト・ピーマンを加えて加熱すれば出来上がり。
タグ:
ポワレ
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキの刺身と皮ポン
🍴
伊佐木 (イサキ)
今回の食材
40オーバーのイサキをお刺身に。
イサキは身が柔らかいのであまり好きではないんだけど・・・
皮を付けたまま炙りにしたこともあるけどそれも今イチでした。
今度は、残った片身を昆布締めにしていますが、さて味のほどは?
皮は湯引きしてポン酢で和えて 「皮ポン」 に
これは美味しい!
タグ:
刺身
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキのヅケ丼
🍴
伊佐木 (イサキ)
釣った日の翌朝の朝食は、漬け丼かお茶漬けが定番になっています。
ヅケの漬けダレは、以前は醤油と味醂を合わせていたけど、今は麺つゆ+味醂の方が好きです。
ヅケ丼には炒り胡麻をかけたりするけど鞄結椏。トの「生ふりかけ ごまかつお」が美味しいです。 ゴマに醤油とかつお節で味付けしてあるからいろんな料理に使えて重宝しています。
こちらは、同じイサキのヅケでも青唐辛子を刻んで味醂、醤油で漬けた「伊佐木の青唐漬け」
ピリ辛なのでこれを肴に一杯飲んでもいいしヅケ丼にしてもよし。
タグ:
丼
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキの昆布締め
🍴
伊佐木 (イサキ)
イサキは身が柔らかいので何も手を加えぬまま刺身にしたらイマイチだったので、昆布を巻いてラップし冷蔵庫で一日熟成させて昆布締めに。
刺身の水分が昆布に吸収され多少は身が締まってモチモチとした食感になり、昆布の旨味も身に染みわたって美味しさが広がります。
昆布〆は、元々は北前船で北海道から大量に昆布が送られていた富山県の郷土料理だった様です。
タグ:
昆布〆
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキのなめろう
🍴
伊佐木 (イサキ)
今度は、イサキの「なめろう」です。
多めに作って余ったのを「なめろう丼」に
タグ:
なめろう
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
イサキの握り寿司
🍴
伊佐木 (イサキ)
釣果と食材
イサキの旬は梅雨頃で、「梅雨イサキ」や「麦藁イサキ」とも呼ばれます。
昨夜釣ったイサキは産後で脂ののりが悪かったけど、大葉を挟んだものと塩タタキにした寿司を握りましたがまだイケました。
タグ:
握り寿司
cooked by ガンさん |
コメント(0)
|
1
2
次へ>>
記事検索
ウェブ
記事
お品書き
鮎並 (アイナメ)
10品
障泥烏賊 (アオリイカ)
21品
鯵 (アジ)
16品
穴子 (アナゴ)
23品
飯蛸 (イイダコ)
28品
伊佐木 (イサキ)
16品
石持 (イシモチ)
23品
鰯 (イワシ)
13品
馬面剥 (ウマヅラハギ)
19品
笠子 (カサゴ)
20品
魳 (カマス)
5品
鰈 (カレイ)
26品
鮍 (カワハギ)
17品
雉羽太 (キジハタ)
25品
鱚 (キス)
19品
九絵 (クエ)
7品
黒鯛 (クロダイ)
18品
剣先烏賊 (ケンサキイカ)
33品
甲烏賊 (コウイカ)
28品
鯒 (コチ)
22品
瘤鯛 (コブダイ)
13品
鯖 (サバ)
10品
鰆 (サワラ)
8品
鱸 (スズキ)
27品
太刀魚 (タチウオ)
61品
鱧 (ハモ)
12品
平政 (ヒラマサ)
17品
鮃 (ヒラメ)
17品
河豚 (フグ)
73品
鰤 (ブリ)
27品
米烏賊 (ベイカ)
8品
遍羅 (ベラ)
12品
魴鮄 (ホウボウ)
9品
鯔 (ボラ)
9品
真鯛 (マダイ)
63品
真蛸 (マダコ)
46品
真羽太 (マハタ)
16品
飯借 (ママカリ)
15品
眼張 (メバル)
31品
川魚料理
21品
貝料理
10品
海草料理
15品
野草・山菜料理
33品
きのこ料理
15品
竹の子料理
12品
ジビエ料理
25品
その他
58品
昨日の注目料理
プロフィール
名前 :ガンさん
休日には瀬戸内海で釣りを楽しんでいます。近海にはあまり大きな魚はいませんが、釣り終えた後に新鮮な魚で一杯やるのは最高!
料理はズブの素人ですが、釣った魚をどうしたら美味しく食べられるか研究中です。
マイブログ
ガンさんの釣りバカ日誌
自分だけのお魚図鑑
酔い田んぼ日記
おやじのパソコン備忘録
最近のコメント
オコゼ料理
by ガンさん
オコゼ料理
by Takachan
イシモチの薩摩揚げ
by ガンさん
オコゼ料理
by ガンさん
イシモチの薩摩揚げ
by うみ
オコゼ料理
by Takachan
河豚の燻製
by ガンさん
河豚の燻製
by 尾道の浜ちゃん
カサゴ鍋
by ガンさん
カサゴ鍋
by mebaru 2065
ラベルリスト
お茶漬け
しゃぶしゃぶ
たたき
なめろう
アクアパッツァ
カルパッチョ
キムチ
バター炒め
パスタ
ムニエル
ユッケ
一夜干し
丼
刺身
南蛮漬け
味噌汁
唐揚げ
塩焼き
天婦羅
寿司
握り寿司
昆布〆
湯引き
炒め物
煮付け
煮物
燻製
西京焼き
酒蒸し
鍋料理
QRコード
RSS フィード購読
RDF Site Summary
RSS 2.0
このページはリンクフリーです
Seesaa
ブログ