1 2 次へ>>

今年の漁行会の小旅行は、鞆の浦の沖合にある走島の民宿で、鮃 (ヒラメ) のお造りなど食べ尽くせないほどの海鮮料理が。
hirame.jpg
料亭などで出て来る料理と違って盛り付けには品が無く、質より量と言う感じでいかにも漁師風。
美味しいエンガワは何時の間にか誰かが食べていました。ヾ(゚д゚;)

今度は、ヒラメが釣れたので自分で料理して刺身にしてみました。
IMG_1610.JPG
自分で釣って来た魚料理は特別美味い気がします。
それは、きっと釣った満足感があるからでしょう!
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣果と食材 平目
浅場でタイラバをしていたら水深7m位の所でヒラメGet!
サイズは46cmで平目としてはそれほど大きくなかったけど肉厚だし、何たって高級魚ですから。

ヒラメの中で一番美味しい部位は、鰭 (ひれ) を動かす筋肉、いわゆる 「エンガワ」 なので、早速これをお刺身で。
平目の縁側
コリコリした食感で旨味がじゅわっと口の中に広がります。!
ホントはエンガワを握り寿司で食ってみたかったけど、そんなネタがとれる大きさではなかったので・・・(^^;
後で考えてみたら、軍艦巻きにすればよかったと 💡
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

ヒラメは捨てる所が無い魚と言われており、内臓も美味しく食べられます。
平目の内臓
左上から肝、胃袋、卵巣です。

胃袋の酢味噌和え

胃袋を開いて良く洗い、ボイルして細く切り辛子酢味噌で
コリコリとした食感がいいです。

レバ刺し

生肝に塩を振りごま油と小口切りにした分葱で
生臭は無く、まるで牛のレバ刺しみたいです。

真子の煮付け

卵巣 (真子) を醤油、味醂、砂糖で煮付けにしました。
魚の中には、臭みや味にクセがあったりする卵巣ものもあるけど、ヒラメはそれが無くて美味しいです!

後日釣ったヒラメには白子 (精巣) が入っていたので白子ポン酢で頂きました。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

昆布締めはサクの状態で昆布に包んで〆る方法もあるけど、今回は刺身にしたものを並べて昆布締めにしました。
IMG_1623.jpg
この方が昆布の旨味が短時間で身に浸透します。
IMG_1625.jpg
昆布締めには、 日本酒に梅干、昆布、鰹節などを入れて煮詰めて作る「煎り酒」がぴったり!
IMG_1633.jpg
煎り酒は刺身、天婦羅、煮物、吸い物など様々な料理に使える万能調味料です。
タグ:昆布〆




cooked by ガンさん | コメント(0) |

鮃の握り寿司なんて例え回転寿司であっても他のネタよりも高いので食べるのを躊躇してしまい・・・ (^^;
自分で釣って握りにしようと思っても、この辺りでは狙って簡単に釣れる魚ではなく、 それが今回、タイラバをしていたらマグレで平目が釣れたので念願の握り寿司にしてみました。

ズケにしたり、大葉を挟んだり、上身、下身の握りなど、どれが美味しいか食べ比べてみたけど甲乙つけがたく、ネタさえ良ければ素人が握ってもどれも、旨いでがんす!

今年はヒラメが豊漁みたいで、今度釣れたヒラメはデカかったのでエンガワで握り寿司のネタが取れました。
端切れになったエンガワは軍艦巻きに!
平目の縁側の握り鮨
やっぱりヒラメのエンガワの握りは、最高でぇ〜す!



cooked by ガンさん | コメント(0) |

ヒラメの頭とカマは捨てるのが勿体ないので蕗と一緒に煮付けにしました。

頭の周りはコラーゲンたっぷりです。
タグ:兜煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |

また鮃 (ヒラメ) が釣れました。

釣果と食材 平目
今年は、漁師さんの網にも大きなヒラメがよく入っていてる様です。
今回は、切り身にしてアクアパッツァに。
IMG_1646.JPG
スープが旨いです!
今回は、種を取り除いた金柑 (キンカン) も入れてみましたが、甘酸っぱくてアクアパッツァに入れてもイケます。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

薄くそぎ切りにしたヒラメの刺身にドレッシングをかけてカルパッチョに





cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣りに行った翌日の朝食は、漬け丼かお茶漬けが我が家の定番となっています。

ヒラメのヅケ丼

余った刺身を麺つゆに一晩漬けておいて、ネギ、海苔、白ごま、山葵と余分になった漬け汁をかけて

ヒラメのお茶漬け

いつもは安直にインスタントのお茶漬けの素を使うけど、今回はネギ、刻み海苔、とろろ昆布、梅肉、山葵をのせて沸かしただし汁をかけました。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

ヒラメの鱗を落とし、刺身用に引いた皮を軽く湯引きしてネギともみじおろしとポン酢で。
平目の皮ポン酢
他の魚と比べ、ヒラメの皮に熱を通すと柔らかくなり過ぎるので、サッと湯通して弾力のある歯ごたえがあった方がイイです。
タグ:皮ポン




cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 次へ>>