高級魚の鬼虎魚 (オニオコゼ) は漁獲量が増える夏が旬とされているけど、最も美味しい時期は冬から春先にかけてで、味の旬は冬の様です。
この辺りでは、オニオコゼ自体希少でなかなか釣れないんだけど、マグレで冬場にタイラバで釣れました。
今回の食材
どうやって食べようかと思ったけど、やはり冬は鍋の季節なのでちり鍋に。
ちり鍋は、水炊き同様に味付けをしない湯で煮るのが特徴。
出汁昆布だけは入れましたが・・・

最近、スーパーマーケットでよく見かける鍋用のオコゼと比べると格段に旨い。
スーパーで売られている鍋用オコゼは、ニュージーランド産のミシマオコゼの仲間で身は水ぽくて味が感じられないが、オニオコゼは身はしっかりしていて旨味があります。

もみじおろしを入れたポン酢に浸して食べると最高です。
特に、皮はゼリー状になり旨いです!