日本海で釣ってきたアオハタをいろいろと料理してみました。
アオハタ
体色は黄色っぽいのに、なぜか青ハタと呼ばれています。

釣りから帰って直ぐに、先ずはお刺身にして一杯。
素材の良さで味わってみます。
アオハタの刺身
もちもちしていて甘みがあります。
でも、アコウ (キジハタ) よりは少し身が柔らかく食感が落ちます。

続いて、胃袋と皮の湯引き。

ポン酢をかけてお酒の肴に最適!

アラは頭を兜割にしてアラ汁に。
お吸い物
顔の周りの皮はコラーゲンたっぷりで、骨までしゃぶると美味しい!




cooked by ガンさん | コメント(0) |

アオハタの刺身が余ったので、醤油と味醂を合わせた漬けダレに一晩漬けておき、翌日の朝食はアオハタのヅケ丼です。
青羽太の漬け丼
ご飯にはすし酢を混ぜて酢飯にしておくと美味しいです。
タグ:




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣果と食材

またまたアオハタが釣れたので新鮮なうちにカルバッチョを作ってみました。


そして今度は、「S&Bシーズニング 魚の香草焼き」を沢山まぶして焼いたら、手軽に美味しい香草焼きが出来上がりました。


更にもう一品。
残った尾っぽ側の片身をトマト煮に。


今度はお茶漬け

インスタントのお茶漬けの素を使いましたが簡単で美味い。




cooked by ガンさん | コメント(0) |

日本海で釣って来た青羽太 (アオハタ) を燻製に。
アオハタにもイカリ虫が寄生していて、毛抜きで跡を取り除くのに手間がかかります。
濃い塩水に一晩漬けた後に乾かしてサクラ材のおが屑で冷燻。
IMG_2047.JPG
薄く切って粗挽きのブラックペッパーを振りかけて
IMG_2048.JPG
タグ:燻製




cooked by ガンさん | コメント(0) |

アオハタの握り寿司三種盛り。
握り鮨
ヅケにしたものと大葉を挟んだものと、山葵だけの三種類です。

余った身を小さく刻み、塩昆布と麺つゆで和えて、

アオハタの塩昆布和え
タグ:握り寿司




cooked by ガンさん | コメント(0) |

山陰へ行って釣って帰ったアオハタだけど、寄生虫のイカリムシモドキが表皮に刺さっていて (~_~;)
それを引っこ抜いても根っ子の様なモノが身に残るので刺身には向かず・・・
アコウ (キジハタ) だったら、それを毛抜きで細目に取り除いて刺身にすることがあるけど、アオハタは身が柔らかいので刺身にして食べ比べたらアコウほど美味しくないし、
なのでムニエルにしました。
IMG_6476.JPG
この海域で釣れるアオハタ、キジハタ、アカハタなどには、最近は殆どにイカリムシが付いているので困ります。
タグ:ムニエル




cooked by ガンさん | コメント(0) |