
熱帯魚みたいに綺麗なお魚なんだけど身が柔らかくて水っぽいので、調理も簡単な塩焼きにしてみた。
食べ残った頭や鰭などをお椀に入れ、春菊やネギを添えてだし汁をかければお吸い物が出来ます。
頭や鰭には塩がかかっているので味付け不要です。
今度は、皮目に熱湯をかけて「皮霜作り」にした刺身と、普通に皮を引いた刺身 (画像下側) の二種類作ってみた。
イトヨリは身が柔らかくて食感はイマイチだけど身に甘味があります。
皮霜作りにすると身が締って皮も美味しいので、こちらの方がいいです。
余った身を「なめろう」にし、もう一品追加。
身が柔らかいのでなめろうには向いています。
山陰でマダイを狙ってると外道として結構イトヨリダイが釣れます。
イトヨリダイの一夜干し
背開きにして塩水に1時間程漬けておき、笊の上にのせて冷蔵庫の中で1日ほど乾燥。
一夜干しは身が柔らかい魚に向いていおり、干すと水分が抜けて味が凝縮されます。

