釣り友の YOUKEN さんから頂戴した活きたワタリガニ 。
船の係留場所の下に仕掛けていたカニかご入っていた様です。
タイワンガザミ
厳密には外来種のタイワンガザミ

早速塩茹でにして頂きました。
渡り蟹
新鮮なカニは美味しいですね。
もう一つの楽しみは、甲羅に日本酒を注ぎカニ味噌を溶いて甲羅酒。
酒好きにはたまりません。(^_-)

昔は、秋に波止で夜釣りをする時には、まずカニかごを沈めておき、帰る時にカゴをあげるとガザミの一種の 「イシガニ」 が何匹か入っていました。
その頃は、こんなカニは見たことが無かったのですが・・・
地球温暖化の影響でしょうか?
タグ:塩茹で




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣り友のお水さんからお裾分けして頂いた、瀬戸内海で獲れた大きなワタリガニ。
ガザミ
正式な名前は「ガザミ」

これを鍋にして頂きました。
カニ鍋料理
この時期の雌蟹にはぎっしり内子が詰まっていて、とても美味しゅうございました。
このだし汁で雑炊にすると、これまた最高 !

オススメ度 ★★★★★
タグ:鍋料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣り友のイソッチさんから冷凍のベニズワイガニを頂戴しました。

ズワイガニの近縁種で、茹でなくても赤いのが特徴の様です。
本ズワイガニの方が高価で身の詰まり具合が良いけど、ベニズワイガニはリーズナブルで殻が柔らかいので食べやすいとのこと。
早速、解凍してから「かにちり」にしてポン酢で頂きました。
IMG_5979.jpg
やっぱり蟹は美味しいです。
ありがとうございました。m(_ _"m)
タグ:鍋料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

ベニズワイガニの蟹みそでカニの甲羅焼き。

カニの甲羅の中へ蟹みそを集めておいて、出汁入り味噌を味醂と酒で溶いて甲羅の中へ入れ、蟹みそと混ぜ合わせる。
それをレンジの魚焼きオーブンの中で焼く。
刻んだネギを散らし、ボイルした蟹の身を入れて食べる。
味噌を多く入れ過ぎると辛くなるので お味噌は少なめに。
タグ:甲羅焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

女房が、某百貨店で今日から開催されている北海道物産展へ行って来て「蟹を買って来たよ!」と言うので、
てっきり毛ガニ \(^▽^)/ かと思いきや、
見て見たらスーパーでも売られるいる様な冷凍のズワイガニじゃん 😞
「毛ガニは高かったのでよう買わんかった」と (^^;
でもズワイガニにしても、我が家にしては贅沢で普段そんなには食べられないので、早速「かにちり」して
IMG_6086.jpg
ズワイガニと言えば、何といっても山陰地方で水揚げされる高級ブランド「松葉ガニ」が思い浮かぶけど、 北海道の冷たい海で育ったズワイガニは身が詰まり濃厚な甘味があって美味しいとのこと。
百貨店だからスーパーで売られている様な質の悪いモノを出すはずが無いですねぇ〜
実際に美味しかったわ!
タグ:鍋料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

船を係留している港で2週間ほど前に大きなタイワンガザミが獲れたと聞いたので、昔使っていた破れて穴が開いたカニかごを補修して入れてみた。
エサは鯖や鰺のアラを入れるのがイイんだけど、そんなものは用意していないので、前日に釣れたマダイのアラを入れてみた。
餌が悪いのか ?
仕掛けた場所が悪いのか?
もう時期が遅いのか?
獲れたのは小さなガザミ (渡り蟹) 1匹とそれよりもまだ小さいイシガニ5匹。^^;
IMG_6563.JPG
渡り蟹は甲羅の左右が尖っております。
小さなイシガニはタコ釣りの際にテンヤに付けたら丁度いいサイズなので釣り餌用に冷凍保存。
渡り蟹は半分に割ってお味噌汁に!
シンプルに具材はなにも入れず・・・
IMG_6570.JPG
蟹からイイ出汁が出てお汁が美味しいです。
食べられる身もあるので殻からほじくり出してポン酢をつけて (^_-)
タグ:味噌汁




cooked by ガンさん | コメント(0) |

またまたイシガニが採れたのでお味噌汁に。
一匹丸ごとだとお椀に入らないので、半分に割ってから・・・
IMG_6582.jpg
カニからイイ出汁が出て、味噌汁にコクが増します。
タグ:味噌汁




cooked by ガンさん | コメント(0) |