1 2 次へ>>

日本海で釣れた鯣烏賊 (スルメイカ)。
鯣烏賊
エンペラが小さいのでケンサキイカとは簡単に区別できます。
全国的な漁獲量ではスルメイカがトップですが、山陰沖で夏の夜にシロイカ釣りをしていたら稀に釣れる程度です。
刺身にすると味は断然シロイカ (ケンサキイカ) の方が美味しいけど、沖漬けや塩辛にするにはスルメイカの方がいいですね!
それは、スルメイカの方が肝が大きいからです。
だからスルメイカが釣れたら生きたまま麺つゆ中に入れて沖漬けに。
直ぐに食べない場合は半透明の甲 (ふねとも言う) を外して冷凍しておきます。
IMG_6721.JPG
食べたい時にブツ切りにして半解凍のルイベ状態で
タグ:沖漬け




cooked by ガンさん | コメント(0) |

イカの中でも肝の量が多いいスルメイカの肝を使って「いかわたパスタ」を作りました。
コウイカも肝の量が多いけど、こちらの肝はクセが強すぎてあまり美味しくないです。
IMG_3246.JPG
それと、釣りたての新鮮な肝を使わないと・・・
鮮度が落ちると臭みがでます。
タグ:パスタ




cooked by ガンさん | コメント(0) |

島根県沖の水深25mほどの浅場でシロイカ釣り (ケンサキイカ) だけど、稀にスルメイカが釣れることもあります。

今回の釣果と食材

この時は、イカ63杯中、スルメイカは5杯。

今回はスルメイカを使ってイカそうめんに。
スーパーで売っているイカそうめんの様に細くて均一には出来ませんが・・・ (^^;
あれは、おそらく機械で切っているのでしょうから。
大きなイカは身が厚いので素麺の様な見栄えにならないので小さなイカで作る方が良いです。
烏賊素麺
素麺と言うくらいだから、麺つゆ (2倍濃縮) におろし生姜を混ぜて食べると美味しいです。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

ミニボートでシロイカ釣りをする水深25m程の近海では、例年スルメイカは殆ど釣れないんだけど、今年はスルメイカがよく混ざります。
味はシロイカ (=ケンサキイカ) の方が美味しいけど、スルメイカは肝が大きく味が濃厚なのが魅力です。
その肝を使った料理に 「ゴロ焼き」 と言うのがあります。

ゴロとは北海道や東北地方の方言でイカの内臓 (肝) のことを指します。
作り方は、スルメイカの肝を合せ味噌、料理酒、おろしニンニクと一緒に混ぜ合わせおいて、フライパンにオリーブオイルをひいてイカの身やゲソと肝ダレと一緒に炒める。
タグ:郷土料理




cooked by ガンさん | コメント(0) |

全国的なイカの漁獲量は圧倒的にスルメイカが多いいので、イカのイメージと言えばこの形が定番。
鯣烏賊の丸焼き
スルメイカを姿焼きにしてみまし。
タグ:姿焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

鯣烏賊 (スルメイカ) は肝が大きくて濃厚な味なので塩辛に一番適しています。
ハナマルキの液体塩麹に食塩を少し加えて3日程漬けました。

酒の肴にイイ:いけど、ご飯のお供に。

これにワサビ、刻み海苔、ネギ、ほんだしを加えて熱湯をかけてお茶漬けにしても良し。
タグ:塩辛




cooked by ガンさん | コメント(0) |

スルメイカと長ネギをボイルして辛子酢味噌で和えただけ。

いつもは市販の酢味噌を使っているけど、今回は買い置きが切れていたので白味噌に酢、砂糖、練り辛子を混ぜて辛子酢味噌を作りました。
タグ:酢味噌和え




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今回の釣果と食材


釣って来たスルメイカと自家製のブロッコリーをバーターと醤油で炒めました。
IMG_5422.JPG
イカにバター醤油はよく合うんです。
タグ:炒め物




cooked by ガンさん | コメント(0) |

一夜干しと言っても、今は蒸し暑いので腐ったらいけないので、開いたイカを笊の上にのせ冷蔵庫の中でひっくり返しながら2〜3日かけて乾燥させ・・・

そのイカを炙って食べやすい大きさに切り、
熱いうちに、マヨネーズ+醤油+唐辛子を混ぜ合わせたものに付けて食べると Berry good 👍
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

新鮮なスルメイカを食べやすい大きさに切り、2倍濃縮の麺つゆに1〜2日漬けるだけ。

イカの沖漬けの様な味になり、お酒もすすみます。
ケンサキイカと比べると、チョッと硬いけど・・・

これを寿司酢を混ぜた酢飯の上にのせ、刻んだネギや海苔を振りかけるとスルメイカの漬け丼に!





cooked by ガンさん | コメント(0) |
1 2 次へ>>