これはニベ科のコイチですが、ニベと非常によく似ていて、チヌ (クロダイ) とキビレチヌ (キチヌ) の違いと同じ様にヒレが黄色っぽいのがコイチです。
コイチ
同じニベ科のシログチ (イシモチ) にも似ているけど、サイズは大型になり味はニベやコイチの方が断然美味しいですね。
今回は、釣って来たばかりのコイチなので新鮮なうちにお刺身で。
コイチのお刺身
モチモチとした食感で旨味もあって美味しいんだけど、身の色が少しくすんでいて見た目が悪いので市場価値は低い様です。

余った皮は軽くボイルしてネギともみじおろしにポン酢をかけて皮ポンです。
IMG_4411.JPG

5月に釣れたコイチには白子が入っていたのでボイルして白子ポン酢でお酒を一献。


今晩のメインデッシュはコイチのムニエル。
IMG_3051.JPG

身が余ったので有り合わせの調味料でタレを作りユッケに
IMG_3056.JPG




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今度釣れたコイチはメスで、時期的に卵巣が入っていた。
今回の釣果と食材


取り出した真子 (卵巣) は煮付けに。


身は刺身状に切ってカルバッチョです。
IMG_4407.JPG

こちらは、燻製にしたコイチを薄くスライスしてタマネギやトマトを添え、イタリアンドレッシングをかけてカルパッチョ風に。





cooked by ガンさん | コメント(0) |

笠岡方面で釣りをしてると、たまにニベの仲間のコイチが釣れます。

釣果と食材

広島県よりも岡山県側の方が生息数が多いい様な気がします。
ニベの仲間だけど、腹鰭や臀鰭などが黄色のが特徴です。
今回は酒蒸しにしてみた。

蒸すと身がふわふわに柔らかくなります。
白髪ネギやもみじおろしを添えてポン酢で食べると美味しいです。
タグ:酒蒸し




cooked by ガンさん | コメント(0) |