真鯛が釣れたかと思ったけど、よく見たらエラの縁が血がにじんだようになっているので「チダイ」でした。

チダイは真鯛より水っぽいので塩水に漬けた後、一夜干しにして焼いて食べました。

タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

真鯛 (マダイ) と黄鯛 (キダイ=レンコダイ) や血鯛 (チダイ) はよく似ていて、キダイは簡単に見分けられるけどチダイはウッカリするとマダイと間違えることがよくあります。
この日も、ウロコや内臓を取った後で、なんか真鯛と違うなぁと思ってよく見たらチダイだった。

画像の上はキダイで下はチダイです。
チダイは、エラの縁に血がにじんだ様に赤いのが特徴です。

今回、チダイを塩焼きにして食べてみた。

IHクッキングヒーターの姿焼きモード (焼き時間は自動調節) で焼いたけど焦げちゃいましたね。^^;

そして、焼いたチダイの頭に熱い出し汁を注いだだけのお吸い物。

焼く時に塩を振ってあるので味付けは不要で、焦げた香ばしさがイイ!
港町の尾道へ行って庶民的なお食事処で焼き魚を頼むと、こんなやり方は常識なんです。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

ハナダイとも呼ばれる血鯛 (チダイ) はマダイほど大きくならず、成魚でも40cm前後。
今回、40cmのチダイが釣れ、お刺身に十分出来る程のサイズなのでお造りにして味見をしてみた。

やはり、真鯛と比べると身が柔らかくて水っぽい。(^^;
釣れた時の手応えも、マダイ特有の叩くような手応えがないので、真鯛ではないなと直ぐにわかります。
タグ:刺身




cooked by ガンさん | コメント(0) |

先日、日本海で釣って来た血鯛 (チダイ) には真子(卵巣)が入っていたので、2倍濃縮の麺つゆに一日程漬けておいて、漬け汁に使った麺つゆと水・醤油、味醂、砂糖を入れて煮付けに。
IMG_6352.jpg
瀬戸内海での真鯛の乗っ込みは終わっているのに、水温との関係もあるんだろうけどチダイの産卵時期は真鯛よりも遅いのか?
タグ:真子 煮付け




cooked by ガンさん | コメント(0) |

先日、ハナダイ (チダイ) 釣れた時に手っ取り早く料理したものだけど、

一品は漬け丼
IMG_6344.JPG
刺身状に切ったチダイの身を麺つゆと味醂を合せた漬け汁に3時間程漬けた後、酢飯の上にのせて刻んだネギ、海苔、大葉、ワサビを添えて、上から余った漬け汁をかければ出来上がり。

もう一品は更に超簡単なお茶漬け
IMG_6350.JPG
皮がついたままのチダイの刺身をご飯の上にのせ、インスタントのお茶漬けの素、刻みネギ、ワサビ、梅干を添えて熱々に沸かしたお茶をかければ出来上がり。



cooked by ガンさん | コメント(0) |