近くの川で鮎釣りが解禁した様です。
投網をされる方から毎年天然アユを頂戴するのですが、投網の解禁は一週間後でしょうか?
待ちきれずスーパーで養殖アユを買ってきて塩焼きにしました。

アユを香魚と言う様に、天然アユはスイカの様な独特な香りがしますが、この養殖アユは匂いがしません。
でも味はいいです。
現在では、天然アユに近づけるため魚粉に海苔や緑藻類を配合する業者もあるそうで、養殖アユの品質は非常に向上している様です。
焦げ易いヒレの部分には、「化粧塩」あるいは「飾り塩」と言われる様に塩を厚くまぶしておくと、熱が遮断されてヒレが焦げ落ちず、見た目が綺麗に焼き上がります。
タグ:塩焼き




cooked by ガンさん | コメント(0) |

お隣さんから天然アユを頂戴しました。
今頃はなかなか獲れないので天然物は貴重です。

スーパーで売っている養殖アユと比べると、ほっそりとスマートです。
今朝、投網で獲って来れた新鮮なものなので、早速背ごしにして一杯。

アユの背ごしに合うのは、なんたって冷酒です!
タグ:背ごし




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣り友のF君から落ち鮎を頂戴しました。
雄と雌を分けてあり、こちらは全て雄です。
落ち鮎
尻びれの形状で雄雌を見分けられる様です。
秋になって川を下る落ち鮎は、殖期期に現れる婚姻色が出ており、捌いてみたら分別されていたとおり、全てのお腹から白子が出て来ました。

その白子をボイルしてポン酢で。
アユの精巣
口に入れると、とろける様な食感と濃厚な旨味があり、お酒が欲しくなります!

身は一夜干しにしておいて明日、頂きます。
タグ:白子 ボイル




cooked by ガンさん | コメント(0) |

鮎を頂戴した方から、一夜干しにして焼いて食べると美味しいよ!と勧められたので。
落ちアユ
その方は海水に漬けた後に干されている様です。
落ち鮎の雄 (オス) 、いわゆる「サビアユ」なので身は痩せております。
なお、内臓の中にあった精巣はお先に白子ポン酢で頂きました。🍶
タグ:一夜干し




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣り友のF君から頂いた天然の落ち鮎の料理2品目。
子持ちアユ
前回は白子が入った雄を食べましたが、こちらは全て子持ちの雌です。
雄は痩せていたけど雌はお腹や全体的にもふっくらとしていて、比較して見ると一目瞭然です。

落ち鮎の雌は、何たって真子 (卵巣) が美味しいので、内臓は出さず表面のヌメリを洗い落とす程度にして甘露煮に!
フライパンに、水、醤油、味醂、料理酒、砂糖を入れ、落し蓋の代わりにキッチンペーパーを鮎の上にかぶせ、ガラス蓋をして最初は中火で15分程、その後は弱火で30分程煮る。
1〜2時間程放置して味を染み込ませ、もう一度同じ様にして弱火で30分程煮る。(この時点で汁が不足すると水を加える。)
更に1〜2時間程冷ました後、今度はガラス蓋をせずに煮て水分を蒸発させる。
最後は、キッチンペーパーを外し、スプーンで鮎にタレをかけながら汁がほぼなくるまで煮詰めれば出来上がり。
アユの甘露煮
骨や頭まで柔らかくなり、まるごと食べられます。

オススメ度 ★★★★★
タグ:甘露煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |

よく船釣りに一緒に行っている釣り友のF君ですが、アユ漁解禁でこれからは海や川へと忙しくなります。
投網で獲られた天然アユを頂戴しました。

解禁当初は、数は多く獲れるけど、この時期まだ大きく成長していないので小型が多いと言うことで、今回は南蛮漬けにして美味しく頂きました。

タグ:南蛮漬け




cooked by ガンさん | コメント(0) |

塩コショウをして寝かせておいたアユをニンニク、鷹の爪、ローズマリーを加えてオリーブオイルで煮込んだ料理。

アヒージョみたいなもんです。
タグ:オイル煮




cooked by ガンさん | コメント(0) |