昔から、金木犀の香りが漂う頃に沙魚 (ハゼ) が良く釣れると言われております。
若い頃に行ったっきりで、かれこれ30年振りにハゼを釣りに行って来ました。
6633.jpg
小さい魚だから釣り応えが無いけど食べると美味いお魚です。
ハゼを釣りたいと言うよりは無性に食べたくなって・・・
晩酌の肴にと思っていたけど、餌が直ぐに無くなったので早く帰って昼真っから我が家でビールを飲みながら居酒屋気分に。

小さなハゼは頭と内臓と鱗を落とし、小麦粉をまぶして唐揚げに。
マハゼのから揚げ 少し大きめなのは背開きにして中骨を取り除き、衣をつけて天婦羅。
ハゼのてんぷら
唐揚げはお塩を振って、天麩羅は天つゆにつけて
やっぱり天麩羅の方が骨が無いから食べやすくて美味しいね。
取り除いた中骨は「骨せんべい」にすれば良かったんだろうけど手遅れ。^^;)
今度は、大きな落ちハゼを狙って刺身を食ってみたくなりました!



cooked by ガンさん | コメント(0) |