先日、スーパーマーケットで山陰産のヨコワ (クロマグロの幼魚) が一匹丸ごと千円程度で売られていたけど、どうせ鮮度が悪いからだろうと買わなかったが、島根県沖の日本海で釣りをしていたらまさかの外道として、それが釣れちゃいました。\(^▽^)/

この時期は、この地域でよく獲れるんでしょうかねぇ〜
先ずは、新鮮なうちにお刺身にして、
IMG_6290.JPG
味はと言うと・・・
身は柔らかくて、脂ものっていなく、あまり美味しくない (^^;
スーパーで安く売られていたはずです。
まだ沢山身が残っているので、どうやったら美味しく食べられるかいろいろチャレンジしてみます。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

クロマグロの幼魚 「ヨコワ」 を刺身で食べたら、身にしまりが無くてあまり美味しくなかったので今度はカルパッチョに。
IMG_6289.JPG
紫玉ねぎとピーマン、プチトマトにイタリアンドレッシングをかけて、
刺身より、こちらの方がまだマシか (^^;



cooked by ガンさん | コメント(0) |

先日、道の駅で買っ帰った自然薯が残っていたのでヨコワ (クロマグロの幼魚) を山かけ丼にしたみた。
@ ヨコワは刺身状に切って麺つゆ+味醂を混ぜたタレに3時間ほど漬けてヅケにしておく。
A 自然薯は擦り下ろして酢を混ぜておく。
B ご飯に寿司酢を混ぜ合わせ、その上に大葉。ヅケにしたヨコワの身、擦りおろした自然薯を盛り、刻み海苔やネギを散らす。
IMG_6295.JPG
食べる時にはヅケにした際に残ったタレを上からかける。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

ヨコワ (本マグロの幼魚) の身は食べて残った頭とカマを二つに割って大根と一緒にアラ炊きに。
IMG_6291.JPG
鍋に水、醤油、味醂、日本酒、砂糖、おろし生姜を入れて落し蓋をして30分程煮れば出来上がり。



cooked by ガンさん | コメント(0) |

青森県大間産の大型のクロマグロは初競りで数千万〜億の値が付くけど、マグロと言っても小さな幼魚や産地や種類が違うととても安い様です。

こちら、小さなコシナガマグロお刺身用がスーパーで一尾600円程度で売っていた。
まぁ〜、小さいと味も落ちるでしょうからねぇ〜

今回釣って来た本マグロ (クロマグロ) の幼魚 「ヨコワ」 は小さいのでどおせ安いんだろうけど・・・
それで、握り寿司と鉄火巻きを作ってみた。
IMG_6293.JPG
鉄火巻きは、ネタが真中へ収まらなかったり形がいびつになったりして何度作っても難しい。(^^;




cooked by ガンさん | コメント(0) |

クロマグロ (本マグロ) は、体長1m、体重30kgを超えるサイズの個体を指すことが多い様だが、それよりも小さい幼魚は、関西では「ヨコワ」、関東では「メジマグロ」と呼ばれております。
今回、それをムニエルに。

塩コシヨウを振りかけてしばらく寝かせた後、小麦粉をまぶしてスライスしたニンニクとバターで炒める。
市販のドレッシングをかけて・・・



cooked by ガンさん | コメント(0) |