<<前の10件 34567次の10件>>


鱗を落とした真鯛を三枚におろし、腹骨をすき取って二倍濃縮のヤマキの麺つゆに1〜2日ほど漬けておいく。
魚の大きさももよるけど、2日間漬けた方が麺つゆが身の中までよく染み込む。
それを干し網の中に入れて風通しの良い所で一夜干しに。
直ぐに焼いて食べてもいいけど、笊の上に乗せて冷蔵庫の中で更に1〜2日程乾燥させた後に焼いた方がより美味しい。
マダイの干物
秋に釣れた真鯛は脂が良くのっているので焼くと脂がじわっと染み出てくる。
魚が沢山釣れて、その日に食べきれない時には、日にちを遅らせて美味しく食べられるから調法します。
タグ:干物




cooked by ガンさん | コメント(0) |

魚や野菜を酢に漬けてマリネ風のセビーチェに。
IMG_6697.jpg
ホンとは、ワインビネガーが良いのだろうけど米酢を使いました。
酢・塩・粗挽き胡椒・おろしニンニク・唐辛子・レモン汁を混ぜてマリネ液の様なものを作り、マゴチと野菜を30分以上漬ける。
マゴチを長く酢に漬けると液が白濁するので、野菜とは別々に漬ける。
野菜は今回、タマネギ、トマト、ピーマン、ラデッシュを使用。
タグ:セビーチェ




cooked by ガンさん | コメント(0) |

またまたイシガニが採れたのでお味噌汁に。
一匹丸ごとだとお椀に入らないので、半分に割ってから・・・
IMG_6582.jpg
カニからイイ出汁が出て、味噌汁にコクが増します。
タグ:味噌汁




cooked by ガンさん | コメント(0) |

釣果と食材

40cm over のアコウ (キジハタ) が釣れ、どうやって食べようかと思ったら、先日料理で使った山芋の残り物があったので摺りおろして「山かけ」に。
IMG_6592.JPG
山かけは、マグロやブリ、カツオなどの青魚を使うことが多いけど、白身魚のアコウだって文句なく美味しい!
タグ:山かけ




cooked by ガンさん | コメント(0) |

イカの大様と呼ばれる「アオリイカ」は、イカの中では一番美味しくて、胴はお刺身で頂きゲソ (下足) が残るのでボイルして酢味噌和えに。
IMG_6481.jpg
コリコリとした食感で美味しく・・・
後で気付いたけど、裏の畑に茗荷が生えているので、それを添えればもっと良かったのに (^^;
タグ:酢味噌和え




cooked by ガンさん | コメント(0) |

茗荷 (みょうが) は7月〜8月に収穫できる夏茗荷と9月〜10月に収穫できる秋茗荷がある。
夏茗荷は香りが強く、秋茗荷は味が濃くなる。
IMG_6587.JPG
畑に植えていた秋茗荷がたくさん生ったので味噌田楽に。
作り方は、
@ 茗荷をよく洗い半分に割る。
A 味噌、砂糖、味醂を混ぜ合わせて茗荷に塗る。
B レンジの魚焼きオーブンにアルミホイルを敷き、茗荷をのせて焼く。
C お皿に乗せて炒り胡麻を振りかける。
IMG_6588.JPG
日本酒に合いますね。🍶
タグ:田楽




cooked by ガンさん | コメント(0) |

船を係留している港で2週間ほど前に大きなタイワンガザミが獲れたと聞いたので、昔使っていた破れて穴が開いたカニかごを補修して入れてみた。
エサは鯖や鰺のアラを入れるのがイイんだけど、そんなものは用意していないので、前日に釣れたマダイのアラを入れてみた。
餌が悪いのか ?
仕掛けた場所が悪いのか?
もう時期が遅いのか?
獲れたのは小さなガザミ (渡り蟹) 1匹とそれよりもまだ小さいイシガニ5匹。^^;
IMG_6563.JPG
渡り蟹は甲羅の左右が尖っております。
小さなイシガニはタコ釣りの際にテンヤに付けたら丁度いいサイズなので釣り餌用に冷凍保存。
渡り蟹は半分に割ってお味噌汁に!
シンプルに具材はなにも入れず・・・
IMG_6570.JPG
蟹からイイ出汁が出てお汁が美味しいです。
食べられる身もあるので殻からほじくり出してポン酢をつけて (^_-)
タグ:味噌汁




cooked by ガンさん | コメント(0) |

ゴーヤの塩昆布和えを作ってみたが、何んか味に物足りなさがあったのでいろいろと調味料を加えていたら、とても美味しいナムルになった。
ゴーヤの塩昆布和えの作り方は、
ゴーヤを半分に切ってスプーンでこさげてワタを取り出した後、薄く切る。
※ 薄く切るほど苦みは抑えられる。
それに食塩を振りかけて水分が出るまで塩もみして、水に晒して塩分を抜く。
軽く湯がきよく絞って水分を抜いて胡麻油を注ぎ塩昆布と和えて半日くらい寝かせれば出来上がり。
これに、
鶏がらスープの素、コチュジャン、チューブ入りのおろしニンニク、胡椒を加えて混ぜ合わせ、最後に炒り胡麻を振りかける。
IMG_6555.jpg
ゴーヤのほろ苦さがビールがすすみます。
タグ:ナムル




cooked by ガンさん | コメント(0) |

シロサバフグには毒が無いと言われており、毒が無いフグはやはり美味しくありません。

キラキラ光るものに興味がある様で、ナイロンテグスを噛み切ったりして釣り人には嫌われ者。
釣果が少ない時には、たまに持ち帰り料理の研究材料に。

今回は、干物にしてからお茶漬けの具にしたみた。
身欠きしたフグを塩水に漬けた後、乾燥せて干物にして、
IMG_6538.JPG
それを焼き、食べ易い大きさに切って熱々のご飯の上に乗せ、
インスタントのお茶漬けの素を振りかけ、ネギ、梅干、わさびを添えて熱湯をかければ出来上がり。
IMG_6539.JPG
タグ:お茶漬け




cooked by ガンさん | コメント(0) |

今、裏の畑に秋ナスが次々と生って、
秋ナスは夏ナスと比べて皮が柔らかく、嫁に食わすなと言われるほど美味しい。
その茄子と前夜に山陰がら釣って帰った新鮮なスルメイカと炒めてみた。
IMG_6541.JPG
茄子と味噌は相性がいいので、フライパンにサラダ油をひいてケンサキイカと茄子&出汁入り味噌を入れ、ピリ辛風に豆板醤を加えて炒め、最後に刻んだネギを散らす。
タグ:炒め物




cooked by ガンさん | コメント(0) |
<<前の10件 34567次の10件>>